【チェック】暑さに負けない! カラダの夏対策

 夏は身体を養い、エネルギーを蓄える季節です。この時期に身体を消耗すると、冬に蓄えがなくなり病気にかかりやすくなることも。毎日の食事や睡眠にしっかり気を配り、夏を健やかに過ごしましょう。

 夏は、生命活動の原動力となる「陽気」を養う季節です。ところが、暑さで食欲不振や睡眠不足が続くと、体内の陽気も不足しがちに。食事や睡眠には十分気を配り、陽気をしっかり養って夏を元気に過ごしましょう。

【ポイント1】「気」と「津液(しんえき)」を養い、「心(しん)」を守る

<気になる症状>
汗が多い、疲労感、動悸、息切れ、頭がぼーっとする、口やのどが渇く、皮膚の乾燥、尿が少ない、便秘気味、舌の色が淡い

<改善ポイント>
 中医学では、汗をかくと「津液」と一緒に体内の「気」(エネルギー)も流失すると考えます。そのため、たくさん汗をかく夏は、体内の津液や気が不足しがちに。その結果、ドロドロ血(血の濃縮)やエネルギーの消耗から「心」に大きな負担がかかり、動悸や息切れ、疲労感などの不調が起こりやすくなるのです。

 また、心の働きが低下すると脳にも十分な血(栄養)が届かず、頭がぼーっとするなどの不調が現れることもあります。

 心の働きを守るポイントは、こまめな水分補給や食事の気配りで、体内の潤いを十分保つこと。また、暑さに負けずしっかり食事を摂り、気を充実させることも大切です。体内の「気」が充実すると、免疫力がアップして夏かぜの予防に。また、気は身体を温めるため、冷房による“冷え対策”にもつながります。

<摂り入れたい食材>
潤いを生む:レモン、梅干し、トマト、いちご、ざくろ、ヨーグルトなど
気を養う:小麦、山芋、豆腐、湯葉、桃、りんご、鶏のハツなど

潤いを生む食材、レモン PhotoAC
潤いを生む食材、レモン PhotoAC

【ポイント2】「サラサラ血」を保って、「心(しん)」を守る

<気になる症状>
動悸、心痛、胸が重苦しい、不整脈、頭痛、手足のしびれ、顔色が悪い(つやがなく黒ずんでいる)、舌の色が暗くお点・お斑がある

<改善ポイント>
 食の不摂生、多量の汗による血の濃縮などが原因でドロドロ血になると、血を全身に送る「心」にとっては大きな負担となります。血流も悪化し、動悸や心痛、頭痛、手足のしびれといったさまざまな不調につながることも。

 特に、夏は屋内外の気温差が大きいため、血管の急な収縮による詰まりには要注意。高血圧や狭心症、動脈硬化症などの生活習慣病がある人は、いつも以上に“サラサラ血”を保つよう意識してください。

 夏に気をつけたいのは、まず不足しがちな体内の潤いを十分に保つこと。また、脂っこい食事は控えめにするなど、食生活を見直すことも大切です。

<摂り入れたい食材>
血流を良くする:たまねぎ、らっきょう、なす、シナモン、赤ワイン(少量)、サンザシ、紅花、カレー、わかめ、昆布など

血流を良くする食材、なす PhotoAC
血流を良くする食材、なす PhotoAC
次のページ
暑さで身体に過剰な「熱」がこもった時は