感染症医が解説!「どうして他のお酒と違い、ワインは健康によいと言われるのか」

連載「ワインは毒か、それとも薬か」

ワインは毒か、それとも薬か

ヘルス

2019/09/10 07:00

 感染症は微生物が起こす病気である。そして、ワインや日本酒などのアルコールは、微生物が発酵によって作り出す飲み物である。両者の共通項は、とても多いのだ。

あわせて読みたい

  • 酒は「百薬の長」か「万病の元」か。がん、肝硬変、認知症…感染症医がデータで読み解く
    筆者の顔写真

    岩田健太郎

    酒は「百薬の長」か「万病の元」か。がん、肝硬変、認知症…感染症医がデータで読み解く

    dot.

    8/6

    アルコールを飲んだほうが健康になるって本当!? 感染症医が教える適切な量とは
    筆者の顔写真

    岩田健太郎

    アルコールを飲んだほうが健康になるって本当!? 感染症医が教える適切な量とは

    dot.

    8/13

  • 「健康のため」に有機ワインやビオディナミワインを飲むのは間違っている!? 
    筆者の顔写真

    岩田健太郎

    「健康のため」に有機ワインやビオディナミワインを飲むのは間違っている!? 

    週刊朝日

    1/29

    地中海食はなぜ、健康にいいのか? 感染症医がその謎を解き明かす
    筆者の顔写真

    岩田健太郎

    地中海食はなぜ、健康にいいのか? 感染症医がその謎を解き明かす

    dot.

    7/30

  • 「ワインを飲むと太らない」は本当? 7種類のチーズから感染症医が力説
    筆者の顔写真

    岩田健太郎

    「ワインを飲むと太らない」は本当? 7種類のチーズから感染症医が力説

    dot.

    5/14

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す