岩田健太郎

岩田健太郎

(いわた・けんたろう)
神戸大教授・感染症専門医

プロフィール

1971年、島根県生まれ。島根医科大学(現島根大学)卒業。神戸大学医学研究科感染治療学分野教授、神戸大学医学部附属病院感染症内科診療科長。沖縄、米国、中国などでの勤務を経て現職。専門は感染症など。微生物から派生して発酵、さらにはワインへ、というのはただの言い訳なワイン・ラバー。日本ソムリエ協会認定シニア・ワインエキスパート。共著にもやしもんと感染症屋の気になる菌辞典など
著者関連サイト
著者関連書籍
ワインは毒か、それとも薬か

岩田健太郎の記事一覧

岩田健太郎医師「GoToは異常。旧日本軍のインパール作戦なみ」
岩田健太郎医師「GoToは異常。旧日本軍のインパール作戦なみ」
本格的な冬が到来し、日本列島がコロナ「第3波」に見舞われている。急増する重症者に医療は逼迫。だが、政治家たちのメッセージは「経済が大事」「感染対策が大事」と、ブレブレで、国民は戸惑うばかり。日本はどのような道を歩むべきなのか。神戸大学大学院教授の 岩田健太郎医師に聞いた。
週刊朝日 12/4
感染症医が教える「二日酔いの重症度が高いお酒」
感染症医が教える「二日酔いの重症度が高いお酒」
感染症は微生物が起こす病気である。そして、ワインや日本酒などのアルコールは、微生物が発酵によって作り出す飲み物である。両者の共通項は、とても多いのだ。
dot. 9/24
「紀元前から適正なワインの摂取量は変わっていなかった!?」感染症医が説明
「紀元前から適正なワインの摂取量は変わっていなかった!?」感染症医が説明
感染症は微生物が起こす病気である。そして、ワインや日本酒などのアルコールは、微生物が発酵によって作り出す飲み物である。両者の共通項は、とても多いのだ。
dot. 9/17
感染症医が解説!「どうして他のお酒と違い、ワインは健康によいと言われるのか」
感染症医が解説!「どうして他のお酒と違い、ワインは健康によいと言われるのか」
感染症は微生物が起こす病気である。そして、ワインや日本酒などのアルコールは、微生物が発酵によって作り出す飲み物である。両者の共通項は、とても多いのだ。
dot. 9/10
「特定保健用食品で効果あるのは『カルシウム』と『葉酸』だけ」感染症医が語る真実
「特定保健用食品で効果あるのは『カルシウム』と『葉酸』だけ」感染症医が語る真実
感染症は微生物が起こす病気である。そして、ワインや日本酒などのアルコールは、微生物が発酵によって作り出す飲み物である。両者の共通項は、とても多いのだ。
dot. 9/3
感染症医が話す「なぜワインは疲労を回復させ、心に潤いを与え、薬にもなるのか?」
感染症医が話す「なぜワインは疲労を回復させ、心に潤いを与え、薬にもなるのか?」
感染症は微生物が起こす病気である。そして、ワインや日本酒などのアルコールは、微生物が発酵によって作り出す飲み物である。両者の共通項は、とても多いのだ。
dot. 8/27
毎週1時間のジョギングでアルコールの健康被害は相殺 感染症医のトンデモ話
毎週1時間のジョギングでアルコールの健康被害は相殺 感染症医のトンデモ話
感染症は微生物が起こす病気である。そして、ワインや日本酒などのアルコールは、微生物が発酵によって作り出す飲み物である。両者の共通項は、とても多いのだ。
dot. 8/20
アルコールを飲んだほうが健康になるって本当!? 感染症医が教える適切な量とは
アルコールを飲んだほうが健康になるって本当!? 感染症医が教える適切な量とは
感染症は微生物が起こす病気である。そして、ワインや日本酒などのアルコールは、微生物が発酵によって作り出す飲み物である。両者の共通項は、とても多いのだ。
dot. 8/13
酒は「百薬の長」か「万病の元」か。がん、肝硬変、認知症…感染症医がデータで読み解く
酒は「百薬の長」か「万病の元」か。がん、肝硬変、認知症…感染症医がデータで読み解く
感染症は微生物が起こす病気である。そして、ワインや日本酒などのアルコールは、微生物が発酵によって作り出す飲み物である。両者の共通項は、とても多いのだ。
dot. 8/6
地中海食はなぜ、健康にいいのか? 感染症医がその謎を解き明かす
地中海食はなぜ、健康にいいのか? 感染症医がその謎を解き明かす
感染症は微生物が起こす病気である。そして、ワインや日本酒などのアルコールは、微生物が発酵によって作り出す飲み物である。両者の共通項は、とても多いのだ。
dot. 7/30
1 2 3 4 5
最強の英語勉強法

最強の英語勉強法

【AERA 2024年2月3日号】受験も含めてあんなに英語を勉強したのに、ビジネスシーンではまったく話せないという人や、日頃あまり使うことはないけれど、急な海外出張や英語でのプレゼンに直面したときには困るという人もいるのではないでしょうか。ある調査では、日本の英語力は右肩下がりで世界92位まで落ち込んでいるそう。そこで、海外に留学しなくても、短期間で英語力がぐんとアップする多彩な「コスパ・タイパ最強の英語勉強法」をご紹介します。

最強の英語術
トランプ再就任

トランプ再就任

【AERA2024年1月27日号(1月20日発売)】「米国ファースト」を掲げるトランプ政権が再び始まりました。不穏な言動で周囲を圧し、健全な国際秩序の舵取りや気候変動などの環境問題には無関心なリーダーの登場で、これまでの“当たり前”は崩れ去りました。トランプ政権に日本を含めた各国はどう対峙していくべきなのか。また、なぜ今、米国はトランプを選んだのか。多角的に考えます

トランプ再就任
女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズのテーマは「シングル」です

女性特集⑧
カテゴリから探す
ニュース
雪対策で「布製タイヤチェーン」が大注目 表面は「ツルツル」なのに雪道で滑らない「実力」とは
雪対策で「布製タイヤチェーン」が大注目 表面は「ツルツル」なのに雪道で滑らない「実力」とは
布製タイヤチェーン
dot. 1時間前
教育
仕事ニャンの朝は早い「薄く美しく削れてやっと一人前のかんな職人だ」【沖昌之】
仕事ニャンの朝は早い「薄く美しく削れてやっと一人前のかんな職人だ」【沖昌之】
AERA 1時間前
エンタメ
ずん・飯尾和樹が「かっこよくないですか?」と語る、たけし、さんまがカメラの裏側で口にした粋な一言とは
ずん・飯尾和樹が「かっこよくないですか?」と語る、たけし、さんまがカメラの裏側で口にした粋な一言とは
飯尾和樹
dot. 6時間前
スポーツ
海外クラブ所属なしの一流たち、“Jリーグ一筋”の30歳以上選手で「ベスト11」を選出した
海外クラブ所属なしの一流たち、“Jリーグ一筋”の30歳以上選手で「ベスト11」を選出した
サッカー
dot. 1時間前
ヘルス
元東大教授が驚いた92歳男性が劇的に「生き生きとしてきた」きっかけとは? 健康は気持ち次第
元東大教授が驚いた92歳男性が劇的に「生き生きとしてきた」きっかけとは? 健康は気持ち次第
折茂肇
dot. 6時間前
ビジネス
YouTubeのCBOが語るクリエイターへの使命、若い世代へ伝えたい仕事との向き合い方
YouTubeのCBOが語るクリエイターへの使命、若い世代へ伝えたい仕事との向き合い方
ユーチューブ
AERA 7時間前