慶州の夜と言えばこの景色。歴史書「三国史記」にも出てくる月精橋は、実際に渡ると天井も高く横幅も広い
「車で30分走っても桜並木ですよ」というガイドさんを最初は疑ったが、本当だった。こちらはファンニダンギル周辺
仏国寺の石階段。現在は保護のため登れなくなっている。浮世と仏国土をつなぐ意味があるという
4角、8角、円をひとつの塔の中で組み立てた多宝塔は、8世紀の新羅美術を象徴する造り
人気の10ウォンパンの裏にも、多宝塔を発見!
石窟庵は、1995年ユネスコ世界文化遺産に登録。本尊仏の周囲の壁面にも様々な仏像が彫刻されている photo 韓国国家遺産庁
古墳と桜のコラボがバズって、大陵苑(テヌンウォン)で一番行列ができていたスポットがここ photo 韓国観光公社
韓国ドラマ「善徳女王」にも登場する天文台「瞻星台(チョムソンデ)」は、高さが約9メートルもある photo 韓国観光公社
ユッケビビンバ(1万4000ウォン=約1400円)には、特製のコチュジャンをたっぷりかけて
メインストリートのファンニダンギル。所要時間5分!という話題のインスタント似顔絵店もあちこちにあって人気 photo 韓国観光公社
韓服のレンタル料は1時間1万2000ウォン(約1200円)。更衣室にスタンバイしているスタッフが、ものの5分で着替えさせてくれる
海のように造成された月池は、新羅の造園技術の極致とも言われている