

日本全国どこからでも会場の熱気そのままにお楽しみ頂ける生配信!ログイン方法等お使いになりやすい方のチケットでお楽しみください! 配信チケットhttps://tenryuproject.zaiko.io/buy/1qoL:dSx:9982d
LINELIVE⇒https://onl.tw/WAMdtKg
50年に及ぶ格闘人生を終え、ようやく手にした「何もしない毎日」に喜んでいたのも束の間、2019年の小脳梗塞に続き、今度はうっ血性心不全の大病を乗り越えてカムバックした天龍源一郎さん。人生の節目の70歳を超えたいま、天龍さんが伝えたいことは? 今回は「面白い人」をテーマに、つれづれに明るく飄々と語ってもらいました。
【写真】”ジャンボ鶴田からのお届け物”に大喜びの天龍さんはこちら!
* * *
相撲時代で面白い人といえば、俺の話にもよく出てくる大文字さんだ。いつも面白いことをしゃべっているというより、ちょっとした言動とか人との接し方、何気ないひと言が面白いんだよね。俺が大文字さんの付け人をしていて一緒に歩いていると、ファンから「お、大文字!」と声をかけられたりするんだけど、そんなとき大文字さんは「おい、嶋田。俺はあのオッサンと友達とか親戚だっけ?」なんて、ボソっと言ったりね。何気ないひと言が印象的で、まだ10代のガキだった俺は影響を受けたもんだ。
ユーモアがある大文字さんだけど、付け人になるのは嫌だったよ(笑)。前にも話したことがあるけど、大文字さんはよく夜中まで呑んでいて、部屋に帰る前に俺ら若い衆に「おい、そうめんをゆがいておけ!」と電話をかけてきていた。こっちは、寝ているところを起こされて支度しなきゃいけないし面倒臭くてね。しかも、味にうるさいから、ちゃんと作らないと怒る。
そのそうめんを食いながら「おい嶋田、俺はうまそうに食っているか?」なんて聞いてきて、面倒くさいから「はい、おいしそうに食べています」なんて言ってね。こっちは早く寝たくてしょうがないのに。ちゃんこなんかも、味が気に食わないとお椀を放り投げるからね。俺だけじゃなく、若い衆はみんな苦労させられたよ。場所ごとに誰の付け人になるか、部屋に張り出されるんだけど、大文字さんに付くとみんな「えぇ~、嫌だなあ……」ってブー垂れていたもんだよ。本当に向こうっ気が強くて、厳しくて。でも、大文字さんの人物像は、俺の娘が言うには「天龍源一郎みたい」らしいが(苦笑)。