多くの人がなんの疑問もなくやっていた「体育座り」。ところが、専門家は体に負担のかかる座り方だと指摘する。学校で、体に悪いルールがまかり通っているのはなぜなのか。AERA2022年6月20日号の記事を紹介する。
* * *
学校の集会などの定番の座り方といえば「体育座り」。ひざを曲げて両手で抱え込むあの座り方だ。だが、嫌な思い出を持っている人も少なくない。栃木県在住の女性(33)もその一人だ。
「体育館での集会や講演会で、長時間体育座りをした際は、硬い板の床とお尻の骨が当たり、痛みと不快感が出て、終わるまで耐えていた」
千葉県に住む56歳の女性も次のように振り返る。
「私はガリガリにやせていたので、尾てい骨が痛くて、長いこと体育座りができませんでした。動くとしかられた時代でした」
■呼吸も行いにくくなる
アエラが5月に行ったウェブアンケートでは、子育て中の世代からも「子どもも痛いと言っていた」など、体育座りによる痛みについてのコメントが複数寄せられた。
座った時の痛みについては調査も行われている。国際医学技術専門学校(名古屋市)で教壇に立つ理学療法士の増田一太博士が2014年に小学5年生から高校3年生までの939人に実施したアンケートでは、腰痛を感じると答えた子どものうち、66.4%が「座ったときに痛みを感じる」と訴えた。そのうち、「体育座り」の時に痛みを感じるとした児童・生徒は52.3%(複数回答可)と、半数以上を占めたのだ。
「股関節を屈曲した状態で、両手で両膝を抱え込むため、背骨が曲がりやすい姿勢です。呼吸も行いにくくなることに加え、その姿勢で長時間いると腰の痛みを発症しやすくなります」(増田さん)
■長時間同じ体勢がダメ
多くの子どもたちが痛みを感じているにもかかわらず、なぜ、今日にいたるまで「体育座り」を改善しようという動きにならなかったのか。増田さんは理由の一つに、子どもの腰痛に対する認識を臨床現場も持っていなかったことを指摘する。