「最近、おならの回数が増えちゃって……」。そんな悩みを持つ人、いるんじゃありませんか? 実は胃腸科の病院でも、おならの相談が増えているそう。これ、コロナ禍の生活と大きな関係があるかもしれないというのです。
* * *
そもそも記者が「おなら」が気になりだしたのは、コロナ禍でリモート飲み会をしていたときだった。50代後半の友人がマイク越しでも聞こえる大音量でぶっ放し、「ごめん。俺、最近屁(へ)が出てしょうがないんだよ」と告白した。
「リモート勤務で家にいるから遠慮なくやってるんだけど、それにしても回数が多いなって思うんだよね。俺、病気かな」
友人の話を聞きながら、自分にも思い当たることがあった。年を取ったから「下」の出口も緩んだんだろう。そう思い、さして気にしていなかった。だがリモート飲み会の後で、ネットで調べてみると……。
「コロナ禍になってから、“おなかが張って、おならの回数が増えた”という悩みで、クリニックにいらっしゃる女性の患者さんが増えました」とブログで書いている医師がいた。東京・西国分寺にある「ちほ内科クリニック」院長、金丸千穂医師だ。金丸医師は、おならの回数が増えた原因がマスク生活と関係があると考えている。
金丸医師によると、おならの原因は口から吸い込んだ空気と腸内細菌が食べ物を分解するときに発するガス。特に口から吸い込む空気は、おならの原因の70%を占めるとされている。吸い込んだ空気の一部は「ゲップ」となって出ていくが、ゲップを我慢することの多い女性のほうが、おなかにガスをためやすいという。
「マスク生活で普段より大きな声で話すことが増えることで、口から吸い込む空気の量や回数が増えてもおかしくない。また、巣ごもりによる運動不足や、ストレスも原因になる。その結果、“ガス腹”になり、おならの回数も増えてしまったのでは」(金丸医師)
家にこもって運動しなくなると、おならも出やすくなる──。そう聞いて思い出したのは、かの小林一茶の一句だ。