お正月に「おせち」を食べますか?(GettyImages)
この記事の写真をすべて見る

 正月の食卓を彩る「おせち」料理。みなさんのご家庭では、どのように用意し、そもそもおせちを食べているのか――。AERA dot.編集部がアンケートをしたところ、「おせちを食べない」は17%にとどまり、「セットを購入する」も含め、8割を超える家庭でおせちを食べていることがわかりました。アンケートには数多くのコメントが寄せられ、年末年始を一緒に過ごす、おだやかな「家族」の風景が浮かび上がってきました。

【写真】8割が「食べる」というおせち。“不人気”なメニューの1位はこちら!

*   *   *

「おせち」に関する今回のアンケートには、795人から回答がありました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
 


 まず、おせち(お雑煮を除く)を「すべて家庭で作る」としたのは6%。「一部を買う」が54%と、最も多い結果になりました。「セットを買う」は23%でした。
 


 アンケートには、年末に台所に立っていた祖母や母親が亡くなったり、体力的に難しくなったりして、「以前は家庭で作っていたが、現在は一部を買ってくるようになった」という趣旨のコメントが多く見られました。
 

 では、おせちの種類のなかで、みなさんが好きなものは何でしょうか。最大三つまで選んでいただきましたが、結果は以下のようになりました。やはり甘めなものが好まれる、ということでしょうか。

【1位】黒豆
【2位】数の子
【3位】栗きんとん
【4位】伊達巻き
【5位】筑前煮・お煮しめ
 

 逆に不人気で、残りがちなものは、以下のようになりました。こちらも最大三つまで選択してもらいました。

【1位】田作り・ごまめ
【2位】紅白なます
【3位】くわい
【4位】昆布巻き
【5位】ちょろぎ
 

 ご自身の好みと比べて、いかがでしたでしょうか?
 

お雑煮にも地域色

 どんな食材をおせちに使うのか、アンケートでは地域性がある回答が多く寄せられました。たとえば、お雑煮に入れる具材として、以下のものがありました。

・ハバノリ(関東)
・ブリ(中国)
・牡蠣(中国)
・あん入りの(四国)
・カツオ菜(九州・沖縄)

 九州・沖縄の方からは、「茶碗蒸しに餅を入れた『蒸し雑煮』」や「雑煮ではなく、あずきのぜんざいを食べる」という声も。
 

次のページ
こんなおせちも? 地域によってさまざまな料理が