山に例えると、世界的なピアニストは、頂上です。頂上を高くするためには、すそ野が広がっていなければ、高くなりません。すそ野が狭いのに、高い山はありえないからです。
つまり、どんな業界でも、発展するためには、縦と横の「二つの方向」が必要不可欠なのです。
このことに、まずスポーツ業界が気付きました。競技人口が増えなければ、頂点も上がらないということです。ですから、頂点だけを目指したハードなエリート教育だけではなく、ジャンルそのものに親しんでもらえる指導やコーチングが必要だと修正する人が増えたのです。
芸術業界はまだ充分に気付いていません。
有名なピアニストになれなければ、プロの俳優になれなければ、失敗だったと本人も周りも考えがちなのです。
でも、演劇界で言えば、初めて見る演劇が、地域劇団、社会人劇団の公演という人は多いです。
そこで「演劇は面白い」と思ってもらえて、初めて演劇界のすそ野は広がるのです。もし、「演劇なんかつまんない」と思われたら、すそ野も頂上も、狭く、低いものになってしまうのです。
つまり、アマチュアだから重要性が低く、プロだから価値がある、なんてことではないのです。
プロの演劇もアマチュアの演劇も、共に、演劇界のためには、必要で重要なのです。
それでね、トランスさん。
そんなアマチュアの劇団で、僕は、何人も「演劇の稽古に参加して、生きがいを感じるようになった」と言う人に会いました。
トランスさんも夫も知っているように、演劇にはそれだけの魅力があるのです。もちろん、他のジャンルも同じです。演劇だけが特権的に優れているのではありません。ダンスも音楽もサッカーもバスケも、仕事をしながら「生きがい」として楽しむ人はたくさんいます。仕事はお金を稼ぐための手段と割り切って、仕事以外の時間で「生きがい」を見つけた人達です。
どうですか、トランスさん。
トランスさんの地域にも、きっと社会人劇団はあると思います。「試しにのぞいてみない?」なんて提案を夫にしてみるのはどうでしょうか。
アマチュアとして、もう一度演劇とつながるのも、素敵なことだと僕は思います。
トランスさん。この二つが僕のアドバイスです。
どちらかがうまくいって、夫の気持ちが変わることを心から願っています。