「打者だったらどこまでいったか」といわれる阪神・秋山
この記事の写真をすべて見る

 横浜スタジアムがどよめきに包まれた。大きなアーチを放ったのはDeNA打線に並んだ筒香嘉智、オースティン、牧秀悟といった長距離砲ではなく、意外な伏兵だった。

【写真】野手転向で花開いた選手といえば首位打者もとったこの人

 今月18日の中日戦。1点リードの2回2死一塁で打席に立ったのは、DeNA先発のサブマリン右腕、中川颯。中日の左腕・松葉貴大の肩口から入ったカーブをすくい上げた打球は右中間中段へ。構え、スイング軌道、美しいフォロースルーは、大谷翔平ドジャース)を彷彿とさせた。衝撃の一撃に、マウンド上の松葉は苦笑い。プロ初アーチを放った中川は本職の投球でも6回5安打2失点の粘投で、今季2勝目をマークした。(記録は5月23日終了時)

大谷を思わせるスイングで本塁打を放ったDeNAの中川

 中川は昨季までパ・リーグのオリックスに在籍し、指名打者制のため打席に立つ機会がなかったが、高校時代は桐光学園のエースで4番として通算26本塁打を記録している。神奈川県の高校野球を取材するスポーツライターはこう証言する。

「当時から打撃センスは光るものがありました。パンチ力があり、追い込まれるとタイミングの取り方を微調整してヒットゾーンに飛ばしていた。投げ方が独特なアンダースローということも影響しているでしょう。体の使い方が非常にうまい。大谷の打撃フォームを参考にしたという記事を見ましたが、センスのある選手は形態模写でコツをつかむのがうまい。中川は投球だけでなく打撃での活躍も楽しみですね」

暮らしとモノ班 for promotion
大人になってからでも始めやすい、お手軽楽器♪
次のページ
清宮、安田よりコンタクト力があると言われた投手