日本には約3000カ所の温泉地があり、その数は世界でもトップとされる。東の熱海や草津、西の別府や有馬など、「誰もが知る温泉地」は枚挙にいとまがない。温泉に行こう!と思った瞬間から気持ちは和みはじめ、ひとたび体を沈めれば、命まで再生される気分。歴史上の偉人たちも同様の感覚を抱いていたようで、戦国武将から日本を代表する文豪、明治の元勲まで、偉人と古湯のかかわりは数々の歴史書にも記されている。
発売されたばかりの『日本 旅大事典1500』は、Book in Book「心の赴くままに、テーマで巡る ニッポン!諸国漫遊旅」の中で、多くの人に愛される歴史ある古湯を、ゆかりある人物や書物などとひもづけて紹介している。そのいくつかを紹介したい。
源 頼朝 ✖ 草津温泉
この記事の写真をすべて見る源頼朝が狩りの途中に訪れた由緒正しき白濁湯
源頼朝(1147-1199年)が狩りの途中に草津を訪れ、入湯したと伝えられ、いまも「頼朝宮」と呼ばれる石造りの祠(ほこら)が残る。江戸時代の温泉番付では、東の大関として当時の最高位。草津温泉のシンボル「湯畑」や「湯もみ」も見逃せない。
豊臣秀吉 ✖ 有馬温泉
豊臣秀吉が繰り返し当時に通った日本最古の名湯
豊臣秀吉(1537-1598年)が湯治のため9度も通ったとされる、日本最古の名湯。長い戦で疲れた心身を癒やしたのだろうか。療養泉として指定される成分が7つも含まれているのが特徴で、これは世界的にも珍しい。
徳川家康 ✖ 熱海温泉
徳川家康が天下を取る前に訪れた「出世の湯」
徳川家康(1542-1616年)が、関ケ原の合戦前に入湯することで、力を温存し、天下統一を成し遂げたという伝説が残る。家族で湯治に訪れた記録も残っている。もともとは「熱い海」を意味する「あたみ」。東京からも新幹線で約50分という好立地で、首都圏からの日帰り旅行の目的地としても人気。
西郷隆盛 ✖ 指宿温泉
西郷隆盛が疲れを癒やしたリフレッシュの湯
群を抜く温泉好きだったと言われる西郷隆盛(1827-1877年)。その西郷が、健康維持のために通ったとされるのが指宿温泉だ。海を望める温泉も多くあり、リフレッシュには最適。海岸に温泉が湧出し、温められた砂に入浴できる砂むし温泉も有名だ。