高校生の内野手でもう1人サプライズ1位候補として推したいのが内田湘大(利根商・一塁手)だ。恵まれた体格とパワーに加えてスイングに柔らかさがあり、大きいフォロースルーはスラッガーとしての高い素質を感じさせる。夏の群馬大会でも2本のホームランを放ち、その飛距離は圧倒的だった。
ファーストの選手がそこまで評価が高くなるのかという声も聞こえてきそうだが、投手を兼任しており、その負担を考えて一塁を守っているとのことで、その動きはとても一塁手選任の選手のものではない。投手として最速149キロをマークするなど肩の強さも抜群で、高い運動能力を考えれば内野の他のポジションで勝負できるだけのポテンシャルを秘めた選手である。ただでさえ右の強打者タイプは人気になりやすいだけに、急浮上してくることも十分に考えられるだろう。
高校生の投手で候補として挙げたいのが安西叶翔(常葉大菊川)だ。186cmの大型右腕で、サイドスローとスリークォーターの間くらいの独特の腕の位置から、コンスタントに145キロを超えるストレートを投げ込んでくる。ボールの出所を上手く隠したフォームも持ち味で、打者からすると嫌らしさと怖さを感じる投手と言えそうだ。昨年までは安定感が課題だったが、この春から夏にかけて一気に成長してきた点もプラス要因である。大勢(巨人)が変則の本格派として活躍していることも安西にとって追い風となりそうだ。
大学生は1位候補が多く、二刀流の矢沢宏太(日本体育大)を筆頭に投手では金村尚真(富士大)、曽谷龍平(白鴎大)、荘司康誠(立教大)、菊地吏玖(専修大)、青山美夏人(亜細亜大)、野手では野口泰司(名城大・捕手)、山田健太(立教大・二塁手)、蛭間拓哉(早稲田大・外野手)、森下翔太(中央大・外野手)、沢井廉(中京大・外野手)などの名前が挙がる。
そんな中で意外な1位候補として挙げたいのが松山晋也(八戸学院大)、松井颯(明星大)、仲地礼亜(沖縄大)の3人の投手だ。松山は春まではほとんどリーグ戦での実績はなかったが、この秋はイニング数を大きく上回る奪三振を記録。恵まれた体格から投げ下ろすストレートは常時150キロを超え、ストレートだけに関しては今年の候補の中でも指折りだ。