松井も最終学年で大きく成長した右腕。150キロ近いストレートを1試合を通じて投げることができ、コントロールも安定している。首都リーグの二部所属ながら、評価は急上昇している印象だ。仲地は沖縄の大学から初のドラフト指名を狙う。欠点の少ない躍動感あふれるフォームで140キロ台後半のストレートは数字以上の威力があり、縦のスライダーも打者の手元で鋭く変化する必殺のボールだ。昨年出場した大学選手権でも見事な投球を見せており、この3人の中では唯一全国大会の実績があるのもプラス要因だ。

 ドラフトの順位は事前の評価や知名度だけでなく、球団のニーズやその年の“市場動向”で大きく変化するものである。冒頭でも触れたが今年はより読みづらい状況となっているだけに、残り1カ月を切ってもここから浮上してくる候補が出てくることも十分に考えられるだろう。(文・西尾典文)

●プロフィール
西尾典文1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究。主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間300試合以上を現場で取材し、執筆活動を行っている。ドラフト情報を研究する団体「プロアマ野球研究所(PABBlab)」主任研究員。

[AERA最新号はこちら]