捕手はレギュラーが一人だけという特殊なポジションであり、それだけに一度正捕手が確立されるとその後釜を育てるのは難しいと言われている。古田敦也の抜けたヤクルト、谷繁元信の抜けた中日が長く正捕手不在に苦しんだことは記憶に新しいだろう。そういう意味では現在正捕手が安泰と見られているチームも、数年後には正捕手不在に陥る可能性も十分に考えられる。そういう視点から、来シーズン以降の正捕手争いを見てみるのも面白い見方と言えるだろう。(文・西尾典文)

●西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究。主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間300試合以上を現場で取材し、執筆活動を行っている。ドラフト情報を研究する団体「プロアマ野球研究所(PABBlab)」主任研究員。

▼▼▼AERA最新号はこちら▼▼▼