高齢者の避難対策、最善が無理でもセカンドベストの考え方 「玄関」「2階」まで行動

  • 高知県黒潮町で実施された「玄関まで避難」の訓練の様子。高齢者のために避難距離を短くすることで、自宅から先の避難につなげる(photo 京都大学防災研究所・杉山高志さん提供)

    高知県黒潮町で実施された「玄関まで避難」の訓練の様子。高齢者のために避難距離を短くすることで、自宅から先の避難につなげる(photo 京都大学防災研究所・杉山高志さん提供)

  • AERA2022年11月28日号より

    AERA2022年11月28日号より

  • 関連記事

    • 巨大地震、津波から逃れても「寒さ」が敵に 低体温症の危険から身を守る備えとは?

      巨大地震、津波から逃れても「寒さ」が敵に 低体温症の危険から身を守る備えとは?

    • 5分で逃げれば助かる 津波避難のための教訓

      5分で逃げれば助かる 津波避難のための教訓

    • 最短コースが被害を最大にしていた 防災の最前線から学ぶ

      最短コースが被害を最大にしていた 防災の最前線から学ぶ

    記事本文に戻る
高知県黒潮町で実施された「玄関まで避難」の訓練の様子。高齢者のために避難距離を短くすることで、自宅から先の避難につなげる(photo 京都大学防災研究所・杉山高志さん提供)
AERA2022年11月28日号より
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • スーパーサイクルの超巨大地震が切迫する千島海溝 「死者8割減」対策が急務の理由

    スーパーサイクルの超巨大地震が切迫する千島海溝 「死者8割減」対策が急務の理由

    AERA

    6/16

    「稲むらの火」をご存じですか?11月5日は、津波防災の日!

    「稲むらの火」をご存じですか?11月5日は、津波防災の日!

    tenki.jp

    11/5

  • 関東で相次ぐ地震は「首都直下地震の予兆」と専門家 北海道は3.11超えリスクも

    関東で相次ぐ地震は「首都直下地震の予兆」と専門家 北海道は3.11超えリスクも

    週刊朝日

    6/13

    2020年、次の巨大地震はどこか 最新科学が警告する「南海トラフより切迫」のエリア

    2020年、次の巨大地震はどこか 最新科学が警告する「南海トラフより切迫」のエリア

    dot.

    1/3

  • 専門家が指摘「スーパー南海地震」 茨城から沖縄、フィリピンを襲う想定被害規模とは?

    専門家が指摘「スーパー南海地震」 茨城から沖縄、フィリピンを襲う想定被害規模とは?

    AERA

    7/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す