秦正理 甲子園決勝で戦った慶応・仙台育英から活躍選手6人 慶応エースは完封勝利も 107年ぶりに夏の甲子園優勝を果たした慶応(神奈川)と、惜しくも連覇を逃した仙台育英(宮城)。2校から特に印象的なプレーを見せた6人の選手たちをその活躍と共に振り返る。AERA2023年9月4日号より。 高校野球甲子園2023 8/29
秦正理 慶応、107年ぶりの夏の甲子園優勝 高校野球に新時代到来の予感 猛暑の中での開催となった第105回全国高校野球選手権記念大会。連日の熱戦の末、神奈川代表の慶応義塾高校の優勝で幕を閉じた。AERA2023年9月4日号より。 慶応高校野球甲子園2023 8/29
西尾典文 慶応、仙台育英は苦戦の予感も 大阪桐蔭の巻き返しは? 来季の高校野球界の勢力図を占う 慶応(神奈川)が連覇を狙う仙台育英(宮城)を破って優勝を果たした夏の甲子園。107年ぶりの優勝ということもあって大きな盛り上がりを見せたが、全国各地では既に来年春のセンバツ出場をかけた秋季大会がスタートしている。果たして2024年の高校野球界を牽引するチームはどこになるのだろうか。 甲子園高校野球 8/25
【甲子園HEROES 2023】写真で振り返る決勝(8月23日) 第105回全国高等学校野球選手権大会。数多くの名勝負が繰り広げられた「高校野球の聖地」で、今年はどんなドラマが生まれたのか。8月23日に行われた決勝を振り返る。 甲子園2023高校野球 8/25
【佐々木亨 甲子園の風景】慶応、甲子園を呑み込む大応援 全員の力で「大願成就」 バックスクリーンの大会旗が左翼側から右翼側へ、激しくはためく。 決勝の風は、いつもの浜風とは違った。 高校野球甲子園2023慶応 8/24
サラサラと風になびく髪、「美白」の選手 甲子園をわかせた慶応が107年ぶりの優勝 第105回全国高校野球選手権記念大会は23日に決勝があり、慶応(神奈川)が8―2で仙台育英(宮城)を破り、前身の慶応普通部が初出場で優勝した第2回(1916年)以来、107年ぶり2度目の全国制覇を果たしました。神奈川大会、そして甲子園での激闘とともに注目されたのは、個性豊かなチームと選手たち。その話題をまとめました。 高校野球甲子園2023 8/23
唐澤俊介 慶応高の“美白王子”丸田湊斗選手の活躍で「ニベア」の日焼け止めが話題 担当者は「まさか」と驚き 甲子園に“ハンカチ”以来の「王子」が降臨した。慶応義塾高校(神奈川)の丸田湊斗選手が、「美白王子」「慶応のプリンス」と呼ばれ注目を集めている。SNS上では、彼の白い肌やイケメンぶりが絶賛され、「慶応の丸田くん野球やってんのに色白すぎ」「たしかにプリンス感満載。イケメンかつモデル体形」などのコメントが並ぶ。 丸田湊斗選手慶応義塾高校野球 8/23
【佐々木亨 甲子園の風景】仙台育英-慶応 今春のセンバツでの対戦を糧に「特別な夏」へ 『KEIO』と『IKUEI』。 胸にしたためられた英字の違いはあれども、グレーを基調としたユニフォームはそっくりだ。もともとは、慶応の伝統あるユニフォームを模範に、現在の仙台育英のそれは作られたものだという。ただ、今夏のチームに限って言えば、「模範」と言うべきか、目指すべき相手を仙台育英と定めて突き進んできたのは慶応のほうだった。 高校野球甲子園2023 8/22
【佐々木亨 甲子園の風景】準々決勝・仙台育英-花巻東 「麟太郎に回そう」ベンチ入り全員を起用した花巻東の意地 甲子園球場を覆う銀傘の影が押し寄せるマウンドで、仙台育英の背番号10が右腕に力を込める。 甲子園2023高校野球 8/21
「平成の怪物」になるまでの挫折と成長 肥満気味だった松坂大輔を磨き上げた横浜高校恩師の指導とは 「平成の怪物」と呼ばれた松坂大輔選手は高校時代に公式戦44連勝という記録を持っている。その記録が生まれたきっかけが、松坂選手がしでかした2回目の大きなミスだった。この怪物をいかに育てたか、横浜高校の渡辺元智元監督の言葉で語ってもらった。<『高校野球 名将の流儀――世界一の日本野球はこうして作られた』(朝日新書)の抜粋・再編集> 朝日新聞出版の本書籍高校野球甲子園高校野球 名将の流儀 8/21
久保田龍雄 ライバル校へ“禁断の移籍”で非難も 複数チームを甲子園に導いた高校野球の名将たち 開催中の夏の甲子園大会で、専大松戸・持丸修一監督が、8月12日の初戦(2回戦)で東海大甲府を下し、甲子園春夏通算8勝目を挙げた。持丸監督はこれまで竜ヶ崎一、藤代、常総学院、専大松戸の計4校を春夏の甲子園に導いており、佐賀商、千葉商、印旛、柏陵を率いた蒲原弘幸監督と並ぶ大会最多記録になる。そして、この両監督以外にも、複数のチームで甲子園に出場した監督が多く存在する。 甲子園高校野球 8/20
今川秀悟 「ナイター」「秋に開催」「2部制」… 甲子園の新たな暑さ対策案 芸能人やOBからも 全国的な猛暑が続く中、「第105回全国高校野球選手権記念大会」で、熱中症による体調不良を訴える球児が増え、新たな〝暑さ対策〟を求める声が出てきている。 高校野球熱中症熱中症対策甲子園 8/20
自信の塊だったイチローの才能をどう生かしたか 愛工大名電の中村豪元監督の考え方 「ぼくの目標は甲子園ではありません。プロ野球選手にしてください」 メジャーリーガーとしてマリナーズで長く活躍したイチローが愛工大名電の中村豪監督に初めて会った時に言った言葉だという。中学生のころから高い目標を持った選手だったそうだ。自信の塊のようなイチローをどう育てていったのか、中村監督の言葉を、『高校野球 名将の流儀――世界一の日本野球はこうして作られた』(朝日新書)から一部を抜粋してお伝えする。 朝日新聞出版の本書籍高校野球甲子園高校野球 名将の流儀 8/20
西尾典文 既に150キロ超の投手も! 今年の夏は“不在”だが、来年は甲子園で見たい「下級生の逸材たち」 夏の甲子園もいよいよ佳境を迎えているが、大半の高校では新チームがスタートしており、早い地域では既に秋季大会も開幕している。少し気が早い話だが、来年春、夏の甲子園で活躍ができる下級生はどんな選手がいるのだろうか。これまで出場していない選手の中からピックアップして紹介したいと思う。 甲子園高校野球 8/19
コロナ禍の球児は今「あの夏を取り戻せ」クラウドファンディングで資金を募る 3年前の2020年夏、新型コロナウイルスの流行で選手権大会は中止となり、当時の3年生は夢や目標を絶たれた。今なおもがき前を向こうとする者、次の舞台へと舵を切った者。コロナ以前の夏に戻りつつある今、そんな彼らの声に耳を傾けたい。「甲子園2023」(AERA増刊)の記事を紹介する。 高校野球コロナ禍新型コロナウイルスクラウドファンディング 8/19
中西正男 観戦歴35年の「高校野球大好き芸人」が振り返る“名シーン” 「ルールブックの盲点をつく1点でした」 「アメトーーク!」(テレビ朝日系)の“高校野球大好き芸人”でもおなじみの、かみじょうたけしさん(45)が著書「野球の子 盟友」を先月出版しました。かみじょうさんが実際に足しげく高校野球の取材に出向き、見聞きした球児たちの物語がつづられています。昭和の時代からは部活に対する意識も変わり、厳しい指導の是非が問われる時代でもありますが、真に生徒を伸ばす指導法とは何か。そして「高校球児が教科書」と話すかみじょうさんが球児から学んだこととは。 中西正男芸人高校野球 8/19
松井秀喜を2時間こんこんと諭し育て上げた 星稜・山下智茂元監督の人間力 日本ではジャイアンツ、メジャーリーグではヤンキースやエンゼルスなどで活躍した松井秀喜選手。日米でゴジラの愛称で親しまれた彼は、どこにいても紳士然としている。そうした彼のパーソナリティは、石川県の星稜高校ではぐくまれた。その松井選手の成長の姿を、当時の監督・山下智茂氏のことばで、紹介する。<『高校野球 名将の流儀――世界一の日本野球はこうして作られた』(朝日新書)の抜粋・再編集> 朝日新聞出版の本書籍高校野球甲子園高校野球 名将の流儀 8/19
唐澤俊介 慶応高前監督が抱く「脱坊主」報道への違和感 「野球離れの原因にも目を向けてほしい」 ベスト8も出そろい、さらなる盛り上がりを見せている全国高校野球選手権記念大会。例年、西日本勢が上位に勝ち進むいわゆる「西高東低」の流れになることが多いが、今年は東北が3校ベスト8までコマを進めるなど、東日本の代表が多く勝ち残っている。その中でも、今大会で大きな注目を集めているのが、激戦区神奈川を勝ち上がってきた慶応義塾高校だ。 慶應義塾甲子園高校野球 8/19
NEW 〈日曜日の初耳学「リアルなお金の熱血授業」きょう〉渡部建と西野亮廣を「巻き込んだら面白い」 佐久間プロデューサーが“罵倒”企画に起用した納得の理由 Netflix罵倒村佐久間宜行渡部建西野亮廣 3時間前