AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「読書」に関する記事一覧

沖田総司は美少年ではなかった! 司馬遼太郎「菜の花忌」で作家ら討論
沖田総司は美少年ではなかった! 司馬遼太郎「菜の花忌」で作家ら討論 司馬遼太郎さんをしのぶ「第22回菜の花忌シンポジウム」が2月16日、東京都千代田区のよみうりホールで開かれ、千人を超す司馬ファンが駆けつけた。今年のテーマは「『燃えよ剣』『新選組血風録』──人は変革期にどう生きるか」。作家の浅田次郎さん、映画監督の原田眞人さん、作家の木内昇さん、国際日本文化研究センター准教授の磯田道史さんの4人のパネリストが活発な意見を展開した。司会は文化外国語専門学校校長で、元NHKアナウンサーの古屋和雄さん。司馬遼太郎賞を受賞した奥山俊宏・朝日新聞編集委員のスピーチも行われた。

この人と一緒に考える

新幹線の自由席に座る人はお金持ちになれない納得の理由
新幹線の自由席に座る人はお金持ちになれない納得の理由 新幹線に乗る際に、自由席に乗りますか? それとも指定席を取りますか? 「お金持ちになりたいなら新幹線では自由席に乗らない方がいい」と話すのは、日本最大級のマネースクール、ファイナンシャルアカデミー代表で『お父さんの「こづかい」は減らすな!』(朝日新聞出版)の著者でもある泉正人さん。泉さんに、その真意を説明してもらいました。
元GUCCIナンバー1店長が勧める 一流の人が実践する「ミニマムリッチ」とは?
元GUCCIナンバー1店長が勧める 一流の人が実践する「ミニマムリッチ」とは? GUCCIの販売スタッフとしてVIP客や有名人の担当となり、史上最速で店長に昇格、顧客獲得数No.1を誇った、横田真由子さん。彼女が提唱する「ミニマムリッチライフ」は、単に豪華なものを少し取り入れるのではなく、選び抜いた上質なものを大切に手入れしながら愛用し続ける習慣のことをいいます。

特集special feature

    お金の使い方でわかる、出世する人・しない人
    お金の使い方でわかる、出世する人・しない人 その人のお金の使い方を見れば「出世するか・しないか」がわかる、と明かすのは日本最大級のマネースクールであるファイナンシャルアカデミーの代表・泉正人さん。先頃、『お父さんの「こづかい」は減らすな!』(朝日新聞出版)を出版した泉さんに、ビジネスパーソンが心がけたいお金の使い方についてのお話を聞きました。
    3月号精神科医 名越康文 Nakoshi Yasufumi人生を支えてくれる言葉
    3月号精神科医 名越康文 Nakoshi Yasufumi人生を支えてくれる言葉 この本は古今東西、歴史的に著名な作家や思想家、政治家たち、いわゆる偉人と呼ばれる天才たちが遺した13の「名言」を取り上げたものです。ただし、金科玉条の言葉をセレクトして紹介する本の一般的なイメージからすると、ずいぶん変わった趣向だな、と思われる一冊かもしれません。というのも、この世の本質や真実を極めてシンプルに突いた「名言」に対し、おせっかいにもこの私が、いろんな解釈や思いつき、インスパイアされた余談などを、あれこれと重ねていった。つまりはフリーズドライのように凝縮された言葉を、いまの等身大の日常生活で使えるように湯戻ししていった。そうしてどんどん新たな言葉が膨らんでいく過程を書きとめたのが、この本というわけです。

    カテゴリから探す