AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「歴史」に関する記事一覧

東大生からも「勉学の妨げ」と嫌われた? 本郷を走った都電が“気の毒”なワケ
東大生からも「勉学の妨げ」と嫌われた? 本郷を走った都電が“気の毒”なワケ 2020年のオリンピックに向けて、東京は変化を続けている。同じく、前回の1964年の東京五輪でも街は大きく変貌し、世界が視線を注ぐTOKYOへと移り変わった。その1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は東京大学のお膝元でもある本郷界隈。なかでも昔から交通量が多い本郷三丁目交差点付近だ。
恋人に会いたくて放火… ほぼフィクションなのに日本に多大な影響を与えた少女
恋人に会いたくて放火… ほぼフィクションなのに日本に多大な影響を与えた少女 現代では「炎上」は毎日どこかでおこっている日常の風景となったが、江戸時代に火の手が上がることは、歴史的な悲劇につながっていた。このため「火つけ(放火)」という犯罪には、成功・未遂にかかわらず「火あぶり」という極刑が待ち受けていた。見せしめとして行われる刑罰なのだから、生きながらにして焼き殺されるさまは凄惨を極め、簡単に死なせない残酷な処刑方法として一二を争う方法に違いない。

この人と一緒に考える

特集special feature

    5 6 7 8 9

    カテゴリから探す