AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「歴史」に関する記事一覧

部下にも慕われた? “悪人”のイメージを覆す石田三成の素顔とは
部下にも慕われた? “悪人”のイメージを覆す石田三成の素顔とは 豊臣の天下を守るために徳川家康と対決。しかし関ヶ原で敗れ、非業の死を遂げた石田三成。「逆臣」「悪人」のイメージでとらえられることもあるが、実は「義」を重んじ、家臣・領民にも慕われていたという。その実像を週刊朝日ムック「歴史道 Vol.4」から探ってみよう。
石田三成の“義”に共感者続出 現代ならば総務人事の担当者
石田三成の“義”に共感者続出 現代ならば総務人事の担当者 豊臣の天下を守るために徳川家康と対決。しかし関ヶ原で敗れ、非業の死を遂げた石田三成。かつては「凡将」として語られることも少なくなかったが、近年再評価され、ファンも急増しているという。その理由を週刊朝日ムック「歴史道 Vol.4」から探ってみよう。
千円札の顔・北里柴三郎「一家に一匹猫を」 現役医師が語る、医学者としてあっぱれな生涯とは?
千円札の顔・北里柴三郎「一家に一匹猫を」 現役医師が語る、医学者としてあっぱれな生涯とは? 『戦国武将を診る』などの著書をもつ日本大学医学部・早川智教授は、歴史上の偉人たちがどのような病気を抱え、それによってどのように歴史が形づくられたかについて、独自の視点で分析する。今回は、近代医学の父として知られ、2024年をめどに千円札の「顔」になることが決まった北里柴三郎を「診断」する。

この人と一緒に考える

【名軍師ベスト10】戦国最強の家臣は誰だ? 2位竹中半兵衛、1位は…
【名軍師ベスト10】戦国最強の家臣は誰だ? 2位竹中半兵衛、1位は… 日産自動車前会長のカルロス・ゴーン容疑者は、絶対に裏切らないと信じていた重役たちの告発により逮捕され、苦しい立場に追い込まれた。一方、歴史に名を残した戦国大名の多くは、諫言を厭わない軍師を「知恵袋」として重用した。その意見に耳を傾けることは“裸の王様”にならないための効果的な防止策だった。
1300年前の姿が今! 奈良・再発見、よみがえる天平の都
1300年前の姿が今! 奈良・再発見、よみがえる天平の都 興福寺中金堂が約300年ぶりに再建された。奈良にはこのほか、平城宮跡、薬師寺食堂(じきどう)といった、南都焼き討ちや数々の戦乱、近代化による開発などで失われた天平の姿が、少しずつよみがえっている。50年前は見ることができなかった「青丹よし寧楽(なら)の都」へご招待しよう。

特集special feature

    謙信ゆかりの名刀5億円で取り戻す 岡山県瀬戸内市がふるさと納税で資金調達
    謙信ゆかりの名刀5億円で取り戻す 岡山県瀬戸内市がふるさと納税で資金調達 上杉謙信・景勝が愛用した名刀「無銘一文字 山鳥毛(やまとりげ)」に5億円の値が付いた。日本刀は世界的なブーム。金融バブルで美術品が高騰する中で岡山県瀬戸内市が「買い取る」と名乗りをあげた。「地域の誇りを取り戻す」という市長の決断。名刀一口(ひとふり)5億円は、果たして高いか、安いのか。
    維新十傑の天才軍師・大村益次郎は、才能豊かな「空気の読めない男」だった!?
    維新十傑の天才軍師・大村益次郎は、才能豊かな「空気の読めない男」だった!? 『戦国武将を診る』などの著書をもつ日本大学医学部・早川智教授は、歴史上の偉人たちがどのような病気を抱え、それによってどのように歴史が形づくられたことについて、独自の視点で分析する。今回は維新十傑の一人で、大河ドラマ「西郷どん」でも落語家の林家正蔵が演じることで話題の医師・大村益次郎を「診断」する。
    長寿を全うした徳川慶喜 江戸無血開城後の「趣味人」が長命に影響!?
    長寿を全うした徳川慶喜 江戸無血開城後の「趣味人」が長命に影響!? 「趣味は何ですか」と聞かれると、古楽(リュート)演奏、天体観測、美術館巡り、登山、水彩画、古カメラ古時計蒐集ときりがない。残念ながらどれもこなすのに一定の時間がかかるので中途半端であり、大学や国、学会などの公的職務が終わる定年が楽しみである。日本の歴史の中で、若くして公職を離れ、後半生を趣味に生きることで最長寿を全うした征夷大将軍がいる。徳川慶喜である。
    4 5 6 7 8

    カテゴリから探す