AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「旅行」に関する記事一覧

世界の絶景「天空の鏡」が見られなくなる? 問題解決のために私たちにできることとは
世界の絶景「天空の鏡」が見られなくなる? 問題解決のために私たちにできることとは 見渡す限り真っ白な塩の大地が広がり、雨期(12月~4月ごろ)には、地面に張った雨水が鏡のように空を映し出す絶景「天空の鏡」が見られる南米・ボリビアの「ウユニ塩湖」。そんな絶景が観光客や現地の住民らが出すごみによって、見られなくなるかもしれないという。問題解決のために、現地ではさまざまな取り組みが行われているが、地球の反対側にいる私たちにもできることがある。

この人と一緒に考える

全国から3歳児が集まる話題の「三才駅」 駅名だけじゃない人を呼ぶ理由とは?
全国から3歳児が集まる話題の「三才駅」 駅名だけじゃない人を呼ぶ理由とは? 「三つ子の魂百まで」とあるように、長い人生の出発点ともいえる3歳。そばやリンゴが有名な長野に、そんな3歳児が全国から訪れる名所があるという。長野県北部を走るしなの鉄道・北しなの線の「三才駅」(長野市三才)だ。ちょうど筆者の娘も3歳。2016年4月末、休みを利用して行ってみた。
モンゴル人留学生たちが築く、新しい外国人コミュニティーのかたちとは?
モンゴル人留学生たちが築く、新しい外国人コミュニティーのかたちとは? 五月晴れとなったゴールデンウイークの4月30日と5月1日。東京・練馬区の光が丘公園で「ハワリンバヤル」というイベントが開かれた。「春祭り」を意味する、モンゴルのお祭りだ。羊肉を使ったモンゴルの伝統料理や、観光案内のブースが並び、ステージでは民族衣装のショーやモンゴル人歌手によるライブが催された。モンゴル相撲も行われ、大いに盛り上がった。
今や絶滅危惧種! 懐かしの回転展望喫茶に登ってみた
今や絶滅危惧種! 懐かしの回転展望喫茶に登ってみた 座席わきの窓から外を眺めると、遠くに「平成の大修理」を終えたばかりの世界文化遺産・国宝姫路城が見える。しかし、しばらくすると、はるか先に見えていた緑の山が海岸線に変わる。眼下の景色も、球場やプール、観覧車、ビル街とくるくると変わっていく。目の錯覚ではない。これぞ、懐かしの回転展望台からの景色だ。そんな回転展望台がいま、兵庫県姫路市でじわじわと人気を集めている。

特集special feature

    まだまだ修行中! 船に乗れない“ねこ船長”奮闘記
    まだまだ修行中! 船に乗れない“ねこ船長”奮闘記 “ねこ船長”ミーちゃんの1日は、但馬海岸遊覧船の営業所長であり、船長でもある山根悠也さん(36)の出勤から始まる。ミーちゃんは推定年齢1歳、メスの三毛猫だ。くりくりの目がかわいらしい。営業所内に住むミーちゃんは、入り口のドアが開くと、まずは山根さんの横をすり抜け、外への脱走を試みる。しかしすぐに捕まえられ、仕方なく「ニャー」と鳴きながら営業所内をうろうろする。

    カテゴリから探す