下川裕治 ラオス唯一の駅から線路が伸びない裏事情 <下川裕治のどこへと訊かれて> さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版「世界の空港・駅から」。第24回はラオスのタナレーン駅から。 どこへと訊かれて下川裕治旅行 4/6
下川裕治 かつて元日本兵だけが行かれたミャンマーのミッチーナとは? <下川裕治のどこへと訊かれて> さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版「世界の空港・駅から」。第23回はミャンマーのミッチーナ駅とミッチーナの新しい空港から。 どこへと訊かれて下川裕治旅行 3/16
下川裕治 中国化が進む香港で“香港”が生き残っている場所 <下川裕治のどこへと訊かれて> さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版「世界の空港・駅から」。第22回は香港国際空港から。 どこへと訊かれて下川裕治旅行 3/2
下川裕治 チベット人が自由に通れないチベットの駅 <下川裕治のどこへと訊かれて> さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版「世界の空港・駅から」。第21回は中国のラサ駅から。 どこへと訊かれて下川裕治旅行 2/16
冬の贅沢を味わえる雪見温泉7選 文豪・藤沢周平の定宿も! 真っ白な雪景色を眺めながら、ほかほかの温泉につかる。これぞ冬の贅沢だ。雪国・新潟、山形へ出かけて、至福の「雪見温泉」を堪能してみてはいかが。 旅行 2/7 週刊朝日
Airbnbのホストに必要なのは英語力ではなかった! 時代とともに言葉が生まれ、意味が移り変わっていくのは日本語も英語も同じ。それなのに、英語は高校や大学で学んだまま。この言い方で、ちゃんと伝わっているんだろうか……。そんな不安を抱えているあなた。単語選びやちょっとしたあいづち、発声で、あなたの英語は見違えるのだ。AERA 2017年2月6日号は、SNS時代に生まれた新しい単語、名スピーチに共通の「心を動かすポイント」と共に、「惜しい」英語からの脱却法を特集している。 旅行 2/4
下川裕治 空港は変わっても人は変わらないインドの魅力 <下川裕治のどこへと訊かれて> さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版「世界の空港・駅から」。第20回はインドのコルカタ空港から。 どこへと訊かれて下川裕治旅行 2/2
下川裕治 タイの空港でいつもぎりぎりに搭乗する理由 <下川裕治のどこへと訊かれて> さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版「世界の空港・駅から」。第19回はタイのウドンターニー空港から。 どこへと訊かれて下川裕治旅行 1/19
LCCは電車より安い!? “週末海外”を楽しむための徹底活用術 格安航空会社(LCC=Low Cost Carrier)が盛り上がっている。大手の半額ほどの価格設定で成長を遂げ、昨年は路線を拡大し、安いチケットが購入しやすくなった。海外LCCの日本乗り入れも増え、国際線も使いやすくなっている。気軽にふら~っと空の旅を楽しんでみませんか。 旅行 1/13 週刊朝日
牛肉だけじゃない! 三重県松阪市に存在する「松阪◯」って? 日本三大和牛のひとつ、松阪牛。一般的な和牛に比べて、脂身が溶け出す温度が低いといわれており、口にした人が「溶ける、溶ける!」と表現するほど、肉質は柔らかく、脂の質がいい、日本が誇るブランド牛だ。 グルメ旅行 1/8
下川裕治 100元損するしかない? 中国元が手に入らない上海の空港 <下川裕治のどこへと訊かれて> さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版「世界の空港・駅から」。第18回は上海浦東国際空港から。 どこへと訊かれて下川裕治旅行 1/5
下川裕治 開かれたミャンマーの空港で実感する民主化 <下川裕治のどこへと訊かれて> さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版「世界の空港・駅から」。第17回はミャンマーのヤンゴン空港から。 どこへと訊かれて下川裕治旅行航空 12/22
フランスの世界レストラン・ランキング2017、第2位に東京「京味」、日本は選定数で首位に 世界トップクラスのレストランランキング「LA LISTE(ラ・リスト)」が2017年版を発表した。第1位はパリのレストラン「ギー・サヴォワ(Guy Savoy)」が獲得。第2位には日本の「京味」(東京・港区新橋)がランクインした。第三位は米ニューヨークの「ル・ベルナルディン(Le Bernardin)」だ。 グルメ旅行 12/9
国家ブランドのランキング2016、トップは米国、日本は7位 -トップ全10か国がスコア低下に ドイツ拠点のマーケティング会社GfKは、「Anholt-GfK 国家ブランド指数 (NBISM) 2016」の結果を発表した。この調査は、世界50カ国のブランド力を測定したもの。それによると、首位は米国、続いてドイツ、イギリスの順番となった。日本は昨年の6位から今年は7 位に後退。上位 10 カ国すべてが評価スコアを前年から落としている結果で、同社は日本のスコア低下についてはドイツ、フランスと同様に「中程度」とした。大幅にスコアを落としたのは、イギリス、米国。 旅行 12/9
下川裕治 ふたつのLCC空港に振りまわされるマレーシア旅 <下川裕治のどこへと訊かれて> さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版、「世界の空港・駅から」。第16回はマレーシアのスバン空港から。 どこへと訊かれて下川裕治旅行 12/8
じゃらん、年末年始の予約動向を発表、国内の増加率1位は「大分県」、九州ふっこう割がけん引 リクルートライフスタイルはこのほど、旅行予約サイト「じゃらんnet」の予約状況をもとにした年末年始期間(2016年12月23日~2017年1月3日)の国内旅行動向を発表した。それによると、人気旅行先トップは「東京都」。続いて、北海道、大阪府、千葉県、神奈川県、静岡県と6位までの順位が昨年と同じとなり、安定的な人気旅行先として定着している様子がうかがえた。 旅行 12/3
新たなユネスコ無形文化遺産に日本の「山・鉾・屋台行事」が登録、全国33の祭りが対象に 文化庁は2016年12月1日、日本の「山・鉾・屋台行事」がユネスコの無形文化遺産に登録されたことを発表した。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の政府間委員会にて決定したもの。※写真は2016年夏の八戸三社大祭で最優秀賞(青森県知事賞)に輝いた吹上山車組。 世界遺産旅行 12/3
下川裕治 市内に出る駆け引きから解放? ベトナム・ノイバイ空港の交通事情 <下川裕治のどこへと訊かれて> さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版、「世界の空港・駅から」。第15回はベトナムのノイバイ空港から。 どこへと訊かれて下川裕治旅行 11/26