AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「旅行」に関する記事一覧

かつて元日本兵だけが行かれたミャンマーのミッチーナとは? <下川裕治のどこへと訊かれて>
かつて元日本兵だけが行かれたミャンマーのミッチーナとは? <下川裕治のどこへと訊かれて> さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版「世界の空港・駅から」。第23回はミャンマーのミッチーナ駅とミッチーナの新しい空港から。
Airbnbのホストに必要なのは英語力ではなかった!
Airbnbのホストに必要なのは英語力ではなかった! 時代とともに言葉が生まれ、意味が移り変わっていくのは日本語も英語も同じ。それなのに、英語は高校や大学で学んだまま。この言い方で、ちゃんと伝わっているんだろうか……。そんな不安を抱えているあなた。単語選びやちょっとしたあいづち、発声で、あなたの英語は見違えるのだ。AERA 2017年2月6日号は、SNS時代に生まれた新しい単語、名スピーチに共通の「心を動かすポイント」と共に、「惜しい」英語からの脱却法を特集している。

この人と一緒に考える

特集special feature

    フランスの世界レストラン・ランキング2017、第2位に東京「京味」、日本は選定数で首位に
    フランスの世界レストラン・ランキング2017、第2位に東京「京味」、日本は選定数で首位に 世界トップクラスのレストランランキング「LA LISTE(ラ・リスト)」が2017年版を発表した。第1位はパリのレストラン「ギー・サヴォワ(Guy Savoy)」が獲得。第2位には日本の「京味」(東京・港区新橋)がランクインした。第三位は米ニューヨークの「ル・ベルナルディン(Le Bernardin)」だ。
    国家ブランドのランキング2016、トップは米国、日本は7位 -トップ全10か国がスコア低下に
    国家ブランドのランキング2016、トップは米国、日本は7位 -トップ全10か国がスコア低下に ドイツ拠点のマーケティング会社GfKは、「Anholt-GfK 国家ブランド指数 (NBISM) 2016」の結果を発表した。この調査は、世界50カ国のブランド力を測定したもの。それによると、首位は米国、続いてドイツ、イギリスの順番となった。日本は昨年の6位から今年は7 位に後退。上位 10 カ国すべてが評価スコアを前年から落としている結果で、同社は日本のスコア低下についてはドイツ、フランスと同様に「中程度」とした。大幅にスコアを落としたのは、イギリス、米国。
    じゃらん、年末年始の予約動向を発表、国内の増加率1位は「大分県」、九州ふっこう割がけん引
    じゃらん、年末年始の予約動向を発表、国内の増加率1位は「大分県」、九州ふっこう割がけん引 リクルートライフスタイルはこのほど、旅行予約サイト「じゃらんnet」の予約状況をもとにした年末年始期間(2016年12月23日~2017年1月3日)の国内旅行動向を発表した。それによると、人気旅行先トップは「東京都」。続いて、北海道、大阪府、千葉県、神奈川県、静岡県と6位までの順位が昨年と同じとなり、安定的な人気旅行先として定着している様子がうかがえた。
    新たなユネスコ無形文化遺産に日本の「山・鉾・屋台行事」が登録、全国33の祭りが対象に
    新たなユネスコ無形文化遺産に日本の「山・鉾・屋台行事」が登録、全国33の祭りが対象に 文化庁は2016年12月1日、日本の「山・鉾・屋台行事」がユネスコの無形文化遺産に登録されたことを発表した。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の政府間委員会にて決定したもの。※写真は2016年夏の八戸三社大祭で最優秀賞(青森県知事賞)に輝いた吹上山車組。
    市内に出る駆け引きから解放? ベトナム・ノイバイ空港の交通事情 <下川裕治のどこへと訊かれて>
    市内に出る駆け引きから解放? ベトナム・ノイバイ空港の交通事情 <下川裕治のどこへと訊かれて> さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版、「世界の空港・駅から」。第15回はベトナムのノイバイ空港から。

    カテゴリから探す