AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「新型コロナウイルス」に関する記事一覧

休校中の韓国で家庭教師を雇う富裕層も 「教育格差」の懸念からオンライン教育広がる
休校中の韓国で家庭教師を雇う富裕層も 「教育格差」の懸念からオンライン教育広がる 新型コロナウイルスの影響による休校は、保護者や教師を悩ませる大きな問題となっている。日本同様に休校問題に悩むお隣、韓国では、小学校から大学まで順次オンライン授業を開始。しかし、課題も多いようだ。韓国のオンライン授業について取材したAERA 2020年4月27日号の記事を紹介する。
「新型コロナ」感染リスクでオンライン医療相談が増加 内容は“予防策”
「新型コロナ」感染リスクでオンライン医療相談が増加 内容は“予防策” 病院やクリニックへの受診が新型コロナウイルスの感染リスクとなっているなか、厚生労働省は初診の患者に対するオンライン診療を解禁した。電話やネットを使って診察や処方を受けられるというもので、新型コロナが流行している時期に限っての期限付きの措置だ。

この人と一緒に考える

コロナ禍では「できない」より「できた」に注目 「当たり前のこと」記録で前向きに!
コロナ禍では「できない」より「できた」に注目 「当たり前のこと」記録で前向きに! 気持ちがふさぐと消極的になり、ますます気持ちがふさぐ。そんな悪循環はちょっとした行動や習慣で、断ち切ることができる。さまざまな制限があるなかでも、今できることを見つけたい。AERA2020年4月27日号は、「できたこと手帳」を取り上げる。
新型コロナ報道の見すぎに注意 医師がすすめる「外出自粛の過ごし方」
新型コロナ報道の見すぎに注意 医師がすすめる「外出自粛の過ごし方」 新型コロナウイルスへの対応に追われる医師たち。常に院内感染の恐怖にさらされながら、防御するための備品はどこも不足している。いま医療現場で何が起き、何が求められているのか。優先すべき対策はアベノマスクではない──。本誌は、医師専用のコミュニティーサイトを運営するメドピア社の協力で、1200人以上の医師に緊急アンケートを実施した。
「SNSでのいじめも増えるだろう」と噂も…課題山積の韓国のオンライン授業
「SNSでのいじめも増えるだろう」と噂も…課題山積の韓国のオンライン授業 長引く休校に保護者らが頭を悩ませるのは、日本も韓国も同じだ。IT先進国の韓国は、官民挙げて準備して小学校から大学まで順次、オンライン授業を開始。だが、解決すべきさまざまな課題も見えてきた。AERA 2020年4月27日号では、韓国で行われているオンライン授業について取材した。

特集special feature

    コロナ禍は「見えない疲労」の自覚が大事 元自衛隊の心理教官に聞く「不安の乗り越え方」
    コロナ禍は「見えない疲労」の自覚が大事 元自衛隊の心理教官に聞く「不安の乗り越え方」 新型コロナウイルス感染拡大は、将来不安をはじめさまざまなストレスや不安を生み出している。乗り越えるためには、見えない疲労を自覚することが重要だという。AERA2020年4月27日号は、元自衛隊の心理教官・下園壮太さんに具体的な対処法を聞いた。
    大阪のパチンコ店が吉村知事に店名公表されても「いい宣伝になる」と休業しない理由
    大阪のパチンコ店が吉村知事に店名公表されても「いい宣伝になる」と休業しない理由 新型コロナウイルス感染拡大にともない4月7日に東京や大阪など7都府県で発せられた緊急非常事態宣言で、パチンコ店への休業要請が行われた。多くのパチンコ店が要請に従い営業を休止しているが、大阪では一部が営業を継続。大阪府は4月24日、要請に応じない6店の店名を公表した。
    「正直オリンピックなんてどうでもいい」医師1200人調査で見えた本音
    「正直オリンピックなんてどうでもいい」医師1200人調査で見えた本音 本誌は、医師専用のコミュニティーサイトを運営するメドピア社の協力で、1200人を超える医師に緊急アンケートを実施。アンケートでは、政府と現場の危機感の温度差が大きいことがわかった。「政府にどんな対策を期待するか」「新型コロナウイルス感染症全般について」の問いに、「緊急事態宣言」「ロックダウン」「医療崩壊」といった言葉などで危機感を表した回答が計300超あった。
    なぜコロナでモノが品薄になるのか? ビジネスパーソンなら知っておきたい「地理学」の基礎知識
    なぜコロナでモノが品薄になるのか? ビジネスパーソンなら知っておきたい「地理学」の基礎知識 トイレットペーパーやティッシュペーパーが売り切れ、空になったドラッグストアの棚=2020年2月28日午後、東京都内 (c)朝日新聞社 『リアルな今がわかる 日本と世界の地理』砂崎良著/井田仁康監修 ※楽天ブックスでの購入はこちら  マスクから始まり、アルコール除菌スプレーにトイレットペーパー……コロナ騒動以降、品薄が続き、困っている人も多いだろう。混乱が起きると、なぜ市場はこのような状況に陥ってしまうのだろうか? 「地理学」の視点から、世界のさまざまな現象を解き明かす『リアルな今がわかる 日本と世界の地理(だからわかるシリーズ)』の著者・砂崎良さんに、ビジネスパーソンなら知っておきたい基礎知識を教えてもらった。

    カテゴリから探す