「中国」に関する記事一覧

2023年の中国はどうなる? 習近平を苦しめる感染爆発と「経済失速」、台湾問題は「懐柔路線」に
野嶋剛 野嶋剛
2023年の中国はどうなる? 習近平を苦しめる感染爆発と「経済失速」、台湾問題は「懐柔路線」に
2022年の中国ニュースの山場は、10月の中国共産党大会だと思い込んでいた。ところが、慣例を破って3期目の総書記に選ばれた習近平氏の苦悩は、むしろ党大会の後から始まったようである。
中国台湾習近平
dot. 1/7
中国がこだわる“南シナ海の実効支配” 二枚看板の「キャベツ戦略」「サラミ戦略」とは?
中国がこだわる“南シナ海の実効支配” 二枚看板の「キャベツ戦略」「サラミ戦略」とは?
南シナ海に浮かぶ南沙諸島は、中国・台湾・ベトナム・フィリピンなどが領有を争う、地政学上のホットスポット。近年は中国の実効支配が進み、岩礁に次々と軍事拠点を作っている。2022年11月22日、米国のハリス副大統領が南シナ海にあるフィリピンのパラワン島を訪問したのも、中国に対抗して米国の存在感をアピールする狙いがある。
中国
dot. 1/6
米中「新冷戦」 気になる貿易戦争の行方と「日米同盟」のこれから
米中「新冷戦」 気になる貿易戦争の行方と「日米同盟」のこれから
 2018年3月、トランプ政権は中国の鉄鋼やアルミ製品への関税措置を発表。その後、両国は関税の引き上げをヒートアップさせ、米中貿易戦争とよばれる事態に至った。
中国米国
dot. 1/5
中国がウィグルを弾圧したくなる理由とは? チベット人権問題の見通しも暗いまま
中国がウィグルを弾圧したくなる理由とは? チベット人権問題の見通しも暗いまま
中国内陸部に位置する新疆ウイグル自治区は、中国国内にある五つの自治区の一つ。カザフスタンなどと国境を接し、イスラム教徒のトルコ系住民であるウイグル族が多く暮らす。近年、中国が設置したウイグル族の「再教育」のための収容所の存在が報道され、深刻な人権抑圧が国際的に注目されている。中国はなぜ、彼らを弾圧するのか。『ざっくりわかる 8コマ地政学』から、マンガを交えて解説したい。
中国
dot. 1/4
「台湾有事は日本有事」で防衛予算を上げたところで勝ち目がない現実 はたして米国は“介入”するのか?
猿田佐世 猿田佐世
「台湾有事は日本有事」で防衛予算を上げたところで勝ち目がない現実 はたして米国は“介入”するのか?
シンクタンク「新外交イニシアティブ(ND)」代表・上級研究員で弁護士の猿田佐世さんは、自身が受け持つ東京六大学の一つでの講義で学生たちに「台湾有事の際、日本はどうすべきか」のテーマでレポートを求めたところ、「台湾有事の意味が分かりません」などのコメントが出て、驚愕した。クラスの3分の2が台湾有事を「知らない」と答えたという。
中国台湾防衛予算
dot. 12/15
優秀な大学生でも「台湾有事の意味がわからない」 日本人が決定的に欠如する危機意識とは?
猿田佐世 猿田佐世
優秀な大学生でも「台湾有事の意味がわからない」 日本人が決定的に欠如する危機意識とは?
「台湾有事の際、日本はどうすべきか」
中国台湾防衛予算
dot. 12/15
劇場版「スラムダンク」公開初日に中国SNSで“盗撮映像”が流出! グッズ転売も激化
山重慶子 山重慶子
劇場版「スラムダンク」公開初日に中国SNSで“盗撮映像”が流出! グッズ転売も激化
  有名バスケットボールマンガ「スラムダンク」の新作劇場版アニメ「THE FIRST SLAM DUNK」が12月3日から公開された。公開直後の土日の2日間の動員は約85万人、興行収入も約13億円を記録したという。公開前から大きな話題になっていただけに、年末年始にかけてより多くの人が映画館に足を運びそうだ。
スラムダンク中国
dot. 12/11
中国は尖閣諸島をどうしたいのか? 地政学の視点で見れば「一目瞭然」の理由とは
中国は尖閣諸島をどうしたいのか? 地政学の視点で見れば「一目瞭然」の理由とは
2010年代以降、尖閣諸島に近い日本領海への中国公船の侵入が激増した。2022年11月も、のべ4隻が領海に侵入している。中国はなぜ、この小さな島々に野心をみせるのか。その理由を、『ざっくりわかる 8コマ地政学』から、マンガを交えて解説したい。
中国尖閣
dot. 11/22
中国は台湾をどうしたいのか?地政学的にみれば「諦められない」理由がわかる
中国は台湾をどうしたいのか?地政学的にみれば「諦められない」理由がわかる
主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の直前に、インドネシア・バリ島で会談したバイデン米大統領と中国の習近平(シーチンピン)国家主席。両国が抱える最大の懸案は、言わずと知れた台湾問題だが、今回の会談でも議論は平行線をたどったとされる。
中国台湾
dot. 11/21
中国大学生の“四つん這い”が全土へ波及 「カルトの儀式みたい」現地メディアに参加学生が明かした“動機”
山重慶子 山重慶子
中国大学生の“四つん這い”が全土へ波及 「カルトの儀式みたい」現地メディアに参加学生が明かした“動機”
中国の大学で始まった学生による謎の「四つん這い」行動が話題になっている。
コロナ中国四つん這い
dot. 11/16
ジブリパーク開園で「中華系転売ヤー」がさっそく暗躍! 「無在庫販売」も
山重慶子 山重慶子
ジブリパーク開園で「中華系転売ヤー」がさっそく暗躍! 「無在庫販売」も
11月1日に愛知県長久手市にオープンしたジブリパーク。ジブリ作品の世界を5つのエリアで再現し、年間180万人の来園者数を見込んでいるという。多くのジブリファンが開園を待ち望んでいたが、パーク内にはグッズショップがあり、そこでしか買えない限定グッズにも注目が集まっている。販売されているグッズは約1250種類、うち500種類がパーク限定商品だという。
ジブリパーク中国転売ヤー
dot. 11/14
「ジャッキー・チェン」のスキャンダルが絶えない理由 元恋人との隠し子疑惑や娘の貧困報道も
山重慶子 山重慶子
「ジャッキー・チェン」のスキャンダルが絶えない理由 元恋人との隠し子疑惑や娘の貧困報道も
今年、芸能生活60周年を迎えたジャッキー・チェン(68)。9月に自伝本「我是成龍(僕はジャッキー)」の中国語版が大陸で出版され、SNS上で「どこの書店にもない」「ネットはどこも在庫切れだ」との報告が相次ぐなど、ベストセラーになっているようだ。
ジャッキー・チェン中国
dot. 10/16
この話題を考える
大谷翔平 異次元の躍進

大谷翔平 異次元の躍進

強豪ロサンゼルス・ドジャースへ移籍した昨季、本塁打と打点の2冠に加え、史上初となる“50-50”を達成、さらにはワールドシリーズ制覇という歴史的なシーズンを送った大谷翔平選手。今季はどんな活躍を見せるのでしょうか。二刀流復活への展望を解説します。さらに日本人メジャーリーガー16選手の注目ポイントなど、MLB観戦がより楽しくなる記事をお届けします。

大谷翔平2503
最強の鉄道路線

最強の鉄道路線

東京と大阪を中心とした大都市圏には、世界でも類のない鉄道網が張り巡らされています。そして駅を中心に街をつくり、沿線開発を競ってきました。関東と関西で、どの路線が強いのか。真の強さとは何か。また、ローカル線復活への道には何が必要なのか。AERAでは3月18日発売号(3月24日号)で特集しています。

鉄道2025
女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズのテーマは「女子校」です

女性特集⑨
上野千鶴子さんの「フェミニズム本」が中国でブーム 家父長制が根強い国で受け入れられる背景とは
上野千鶴子さんの「フェミニズム本」が中国でブーム 家父長制が根強い国で受け入れられる背景とは
日本における女性学の第一人者で東京大学名誉教授の上野千鶴子さんの著書が、中国で次々に翻訳されブームとなっている。『女ぎらい ニッポンのミソジニー』(単行本は紀伊国屋書店、文庫版は朝日新聞出版)もそのうちの1冊で、単行本は中国国内で版が重ねられている。副題にある通り、日本社会におけるミソジニー(女性嫌悪)に光を当てる内容だが、儒教的な家父長制が残る中国や韓国など東アジア圏の若い女性たちから根強い支持を得ている。その理由は何か。著者の上野千鶴子さんに聞いた。
フェミニズムミソジニー上野千鶴子中国
dot. 8/29
「中国はまだ台湾を攻撃する自信も余裕もない」 現地の市民が軍事演習を脅威と感じない理由
野嶋剛 野嶋剛
「中国はまだ台湾を攻撃する自信も余裕もない」 現地の市民が軍事演習を脅威と感じない理由
ナンシー・ペロシ米下院議長の訪台をきっかけに、台湾海峡周辺で行われた中国の軍事演習。「台湾有事」「台湾海峡危機」などと日本ではささやかれたが、台湾では市民の日常生活に大きな変化は見られないという。ジャーナリストで、大東文化大教授の野嶋剛氏が台湾人の心理と現地事情を読み解いた。
中国台湾台湾有事
dot. 8/29
中国移住「小島瑠璃子」現地メディア&SNSは歓迎も 気になる“稼ぎ方”
山重慶子 山重慶子
中国移住「小島瑠璃子」現地メディア&SNSは歓迎も 気になる“稼ぎ方”
来年から中国へ留学・移住することを発表したタレントの小島瑠璃子(28)。日本では「なぜ日中関係が険悪なこの時期に?」「中国で通用するのか」などSNSでは否定的な意見もあるが、中国でも大きな関心を集めているようだ。
中国小島瑠璃子
dot. 8/23
福原愛の“子ども連れ去り”騒動 中国では「戻っておいで」とラブコールも台湾からは猛反発で泥沼に
山重慶子 山重慶子
福原愛の“子ども連れ去り”騒動 中国では「戻っておいで」とラブコールも台湾からは猛反発で泥沼に
子どもの親権をめぐって、福原愛(33)と元夫の江宏傑が泥沼バトルの様相を呈している。コトの発端は、7月24日に突如、江が福原による長男の“連れ去り”をSNSで暴露したこと。その後、福原は台湾メディアに声明を発表したが、江も再反論。双方の主張が食い違っている。
中国台湾福原愛連れ去り
dot. 8/7
14億人の半分がニュース閲覧! 羽生結弦「引退」で中国ファンが最も気になっていたことは?
山重慶子 山重慶子
14億人の半分がニュース閲覧! 羽生結弦「引退」で中国ファンが最も気になっていたことは?
7月19日にフィギュアスケートの羽生結弦選手が「現役引退」を表明したことは大きなニュースとなったが、日本以上の反応を見せたのがお隣の中国だ。同日、午前中に引退会見をするという一報が出ると、中国メディアもすぐさま反応。SNSでも1日中、この話題でもちきりだった。
中国羽生結弦
dot. 7/20
五輪後も「羽生結弦」中国人気が止まらない 8年前の交際疑惑に今でもファンはやきもき
山重慶子 山重慶子
五輪後も「羽生結弦」中国人気が止まらない 8年前の交際疑惑に今でもファンはやきもき
中国で今、最も人気のある日本人と言えば、やはりフィギュアスケートの羽生結弦選手(27)だろう。老若男女を問わず、過去にここまで中国で人気を集めた日本人スポーツ選手はいないはずだ。中国事情に詳しいライターの広瀬大介氏は最近の羽生の人気ぶりをこう紹介する。
中国羽生結弦
dot. 6/20
1 2 3 4 5
カテゴリから探す
ニュース
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま23歳に 会話を深める愛子さま&人当たりのいい佳子さま「ペア公務」への期待
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま23歳に 会話を深める愛子さま&人当たりのいい佳子さま「ペア公務」への期待
愛子さま
dot. 9時間前
教育
朝日を浴びてジャンプする茶トラ猫「いいか、見る前に跳べ!」【沖昌之】
朝日を浴びてジャンプする茶トラ猫「いいか、見る前に跳べ!」【沖昌之】
NyAERA
AERA 3時間前
エンタメ
粗品がHIKAKINに猛批判 「おもんない」発言から続く芸人とYouTuberの微妙な関係
粗品がHIKAKINに猛批判 「おもんない」発言から続く芸人とYouTuberの微妙な関係
霜降り明星
dot. 9時間前
スポーツ
阪神、中日にも“潜在能力”は屈指の男 「怪我さえなければ…」飛躍しそうな5選手は
阪神、中日にも“潜在能力”は屈指の男 「怪我さえなければ…」飛躍しそうな5選手は
プロ野球
dot. 3時間前
ヘルス
ビジネス
新NISA開始から1年…2強「オルカン」「S&P500」が正解? リスク・リターン徹底比較
新NISA開始から1年…2強「オルカン」「S&P500」が正解? リスク・リターン徹底比較
新NISA
dot. 4時間前