AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「プロ野球」に関する記事一覧

イチローの「51」、松井秀喜の「55」の前任者は? 偉大になる背番号をスターに“繋いだ”男たち
イチローの「51」、松井秀喜の「55」の前任者は? 偉大になる背番号をスターに“繋いだ”男たち プロ野球選手の背番号は、エースなら「18」、中心打者ならひと桁番号というイメージが強いが、大きい番号でも、オリックス時代のイチローの「51」、巨人時代の松井秀喜の「55」のように、球史に残る名選手がつけて以来、“伝説”になったものもある。
変わりゆく「正捕手」の定義 守備力高い選手は貴重? 他球団で“生きる道”ありそうなのは
変わりゆく「正捕手」の定義 守備力高い選手は貴重? 他球団で“生きる道”ありそうなのは 優勝チームに名捕手あり。これは自身も球史に残る名捕手だった故・野村克也氏の言葉である。しかし3月に行われたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)でも甲斐拓也(ソフトバンク)と中村悠平(ヤクルト)の併用となったように、現役でナンバーワンの捕手は誰かが分からないような状況と言える。ではここまでのペナントレースで各球団の捕手事情はどうなっているのだろうか(※成績は5月18日終了時点)。

この人と一緒に考える

“一芸”なら球界でも屈指に? 侍J入りの「潜在能力」秘める育成選手は誰だ!
“一芸”なら球界でも屈指に? 侍J入りの「潜在能力」秘める育成選手は誰だ! 侍ジャパンの3大会ぶり3度目の優勝に沸いたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)。そのメンバーはドラフト1位でプロ入りした選手が多かった一方で、宇田川優希(オリックス)、甲斐拓也、牧原大成、周東佑京(いずれもソフトバンク)と育成ドラフト出身者が4人も名を連ねていたところに、日本の野球界の裾野の広さを感じたファンも多かったのではないだろうか。
巨人、中日、楽天、日本ハム 下位に沈むチームの「起爆剤」になり得る選手は誰だ
巨人、中日、楽天、日本ハム 下位に沈むチームの「起爆剤」になり得る選手は誰だ 開幕から間もなく1カ月が経過するプロ野球。残り試合数はまだ100試合以上残されているが、セ・リーグでは巨人と中日、パ・リーグでは楽天と日本ハムがスタートダッシュに失敗し、苦しい戦いが続いている。この4球団が浮上するための起爆剤となり得る選手としてはどんな名前が挙がるのか。二軍でのプレーぶりなどから探ってみたいと思う。(文中の成績はすべて4月27日終了時点)
高校球児の可能性は「無限大」 春から夏に大化け、他選手“ごぼう抜き”でドラ1掴んだ選手たち
高校球児の可能性は「無限大」 春から夏に大化け、他選手“ごぼう抜き”でドラ1掴んだ選手たち 投手、野手ともに豊作と言われている今年のドラフト候補。大学生の多くは春のリーグ戦がスタートしており、改めてレベルの高さを示している。一方で高校生はセンバツ高校野球で升田早人(光・投手)などがアピールしたが、全体的には昨年の秋から大きく変わったという選手は少なかった印象だ。しかし、高校生の場合は春から夏にかけて急成長するケースは少なくない。

特集special feature

    毎年が正念場のアラフォー選手 巨人は揃って“苦戦”、年齢に負けず存在感示しているのは
    毎年が正念場のアラフォー選手 巨人は揃って“苦戦”、年齢に負けず存在感示しているのは 若手やルーキーの活躍が目立つプロ野球だが、その一方でいくら実績があっても結果が出なければユニフォームを脱がなければならないというのがこの世界の常である。昨年も福留孝介(中日)、能見篤史(オリックス)、糸井嘉男(阪神)、内海哲也(西武)などが現役を引退しているが、毎年が正念場というベテランも非常に多い。そんな選手の今シーズンここまでのプレーぶりはどうなっているのだろうか。(文中の成績はすべて4月20日終了時点のもの)
    育成は“宝の山” 次に支配下→戦力になるのは誰? 投手&野手で期待できる4選手
    育成は“宝の山” 次に支配下→戦力になるのは誰? 投手&野手で期待できる4選手 シーズン開幕から約10試合を消化した今年のプロ野球。各チームで新戦力の台頭も目立つが、その中でも最も驚きの活躍を見せているのがオリックスのルーキー、茶野篤政である。育成ドラフト4位での入団ながらキャンプ、オープン戦から結果を残して開幕直前に支配下契約となると、開幕戦のスタメンにも抜擢。4月6日のソフトバンク戦からは1番打者を任され、ここまで打率.342(38打数13安打)という見事な成績を残しているのだ。大学までは全く無名の選手であり、独立リーグを経てのプロ入りだっただけに、この活躍を予想していた人は皆無だっただろう。(以下、文中の成績はすべて4月13日終了時点)
    プロ野球史上最大の年俸アップとダウン額 両方で上位に入った「投手」とは?
    プロ野球史上最大の年俸アップとダウン額 両方で上位に入った「投手」とは? プロ野球は厳しい世界だ。活躍すれば年俸が大幅に上がるが、期待に見合う成績を残せなければ大幅ダウンになる。1億円以上の大幅ダウンを経験したプロ野球OBは「税金の支払いで手元にお金がほとんど残らなかったよ。活躍しているときこそ貯金とか資産形成をしっかりしないといけないね」としみじみと語っていた。
    社会人には福留孝介以来の“超大物” 現時点の「ドラフト候補トップ10」【野手編】
    社会人には福留孝介以来の“超大物” 現時点の「ドラフト候補トップ10」【野手編】 いよいよプロ野球も開幕したが、プロ入りを目指すドラフト候補たちの戦いも本格化してきている。早くも大豊作と言われる2023年のドラフト戦線だが、どんな選手が上位候補になりそうなのか、現時点でのランキングを紹介したいと思う。今回は野手編だ。

    カテゴリから探す