AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「京大」に関する記事一覧

「外国人枠」があっても合格者なし!? アジアの留学生が日本の医学部を目指すワケ
「外国人枠」があっても合格者なし!? アジアの留学生が日本の医学部を目指すワケ 「留学生の存在が日本人学生を成長させる」。医学部教授からそんな声も聞こえてくる。週刊朝日ムック『医学部に入る 2018』では、医学部の「内なる国際化」について取材。不可欠とされる国際交流だが、留学受け入れはどこまで進んでいるのか。その実態に迫った。
「毎日試験」の超過密スケジュールも!? 私立大医学部受験の注意点とは
「毎日試験」の超過密スケジュールも!? 私立大医学部受験の注意点とは いよいよ受験シーズンの到来だ。最難関の医学部受験では、言うまでもなく「1点」の差が結果に大きく影響する。週刊朝日ムック『医学部に入る 2018』では、私立大医学部受験の傾向と対策を、医系専門予備校「メディカルラボ」情報研究所所長の山本雄三氏が解説。併願受験は超過密スケジュールとなりうるので、科目から相性のいい大学を見極めるのもポイントだ。
センター試験の数学は満点を目指す! 医学部受験のプロが明かす国公立大医学部の対策とは?
センター試験の数学は満点を目指す! 医学部受験のプロが明かす国公立大医学部の対策とは? いよいよ受験シーズンの到来だ。最難関の医学部受験では、言うまでもなく「1点」の差が結果に大きく影響する。週刊朝日ムック『医学部に入る 2018』では、入試の基本や試験の傾向を、医系専門予備校「メディカルラボ」情報研究所所長の山本雄三氏が解説。そのなかから、国公立大医学部受験の傾向と対策を伝授する。
医師国家試験の合格率調査 高まる医学部人気に潜む「学力低下」と「留年」
医師国家試験の合格率調査 高まる医学部人気に潜む「学力低下」と「留年」 毎年、各大学の医師国家試験(国試)の合格率が厚生労働省から発表される。大学も医学生も受験生もその結果に注目している。発売中の週刊朝日ムック「医学部に入る 2018」では、全国医学部の国試合格率とその内訳を一覧で一挙掲載しているので、合格率のデータを見るときの注意や近年の傾向などを3回にわたってお届けする。1回目は、大学側の対策について解説しよう。
自民2世は慶應多数、立憲は早稲田、希望は東大、公明は… 4党候補者出身大学トップ10
自民2世は慶應多数、立憲は早稲田、希望は東大、公明は… 4党候補者出身大学トップ10 22日の投開票まであとわずかとなった第48回衆議院議員総選挙。野党が分裂するなどの影響もあり、投票率の伸び悩みが心配されている。しかも、当日は台風直撃の予報も……。もっと関心を高める方法はないか――。ということで、今回の衆院選候補者の「出身大学」に注目。主な政党ごとにランキングを作ってみた(敬称略)。

この人と一緒に考える

森友学園の“問題小学校”認可者が5つめの大学学長に “渡り”の条件とは
森友学園の“問題小学校”認可者が5つめの大学学長に “渡り”の条件とは 大学トップである学長や理事長。選ばれるのは、その大学の教員のほか、企業や役所の出身者、創設者の親族など、大学により様々だ。なかには、複数の大学の学長を渡り歩く人物もいる。学長や理事長の在任期間などを毎年調査している「大学ランキング」(朝日新聞出版)をもとに、教育ジャーナリストの小林哲夫氏が解説する。
大手銀行など人気30社の採用ランキング 三井住友銀行が早慶より好きな意外な大学とは?
大手銀行など人気30社の採用ランキング 三井住友銀行が早慶より好きな意外な大学とは? 街中でリクルートスーツ姿の学生をよく目にする季節になった。今年の就職活動は3月の情報解禁から始まり、6月には各社で面接試験などの採用活動が本格化する。売り手市場が続いているとされる就活。人気企業にはどの大学の出身者が就職しているのか――。「大学ランキング2018」(朝日新聞出版)では、大学通信の協力を得て、学生からの人気が高い企業への就職者(16年)の出身大学ランキングを調査した。その結果を教育ジャーナリストの小林哲夫さんが解説する。
意外!? 「東大&京大合格者」輩出率No.1は奈良! そのワケは…
意外!? 「東大&京大合格者」輩出率No.1は奈良! そのワケは… 「メーダイ」といえば、首都圏では明治大、中京圏では名古屋大。「シンダイ」は関西だと神戸大で、長野だと信州大、新潟だと新潟大。大学受験など教育に関する意識は、地域性が強い。昨年9月16日号の「お金」、今年3月24日号の「食」に続く第3弾として、「受験」の県民性をお伝えする。

特集special feature

    ゴリラ研究の権威が京大総長就任に 本人は「ご愁傷さま(笑)」
    ゴリラ研究の権威が京大総長就任に 本人は「ご愁傷さま(笑)」 京都大学の新しい総長が決まった。ゴリラ研究の第一人者として知られる山極寿一(やまぎわじゅいち)教授(62)=前理学研究科長・人類学=だ。改革派として鳴らした松本紘総長(71)の後を継ぎ、学生約2万2800人、教職員約5500人の陣頭に立つ。梅雨明けしたばかりの京都で、就任前の思いを聞いた。
    1 2 3 4 5

    カテゴリから探す