山本佳奈

山本佳奈

山本佳奈(やまもと・かな)/1989年生まれ。滋賀県出身。医師。医学博士。2015年滋賀医科大学医学部医学科卒業。2022年東京大学大学院医学系研究科修了。ナビタスクリニック(立川)内科医、よしのぶクリニック(鹿児島)非常勤医師、特定非営利活動法人医療ガバナンス研究所研究員。著書に『貧血大国・日本』(光文社新書)
ちょっとだけ医見手帖(山本佳奈医師)
花粉症15年ぶりに再発はなぜ? ある日突然目の違和感と鼻汁に悩まされるように

花粉症15年ぶりに再発はなぜ? ある日突然目の違和感と鼻汁に悩まされるように

日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「花粉症」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。
病気花粉症
dot. 2/22
コロナ「5類」引き下げで女医が考えた コロナ禍で減少してしまった運動習慣の大切さ

コロナ「5類」引き下げで女医が考えた コロナ禍で減少してしまった運動習慣の大切さ

日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「コロナ禍で失われた運動習慣を取り戻す大切さ」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。
ウイズコロナ病気
dot. 2/8
脱マスクを女医が2カ月やってみて 「マスクを着用しなければ」からの解放された生活とは

脱マスクを女医が2カ月やってみて 「マスクを着用しなければ」からの解放された生活とは

日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「脱マスク生活」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。
ウイズコロナマスク病気病院
dot. 1/25
中国ゼロコロナ政策はなんだったのか? 女医が友人を通じて知る現状に思ったこととは

中国ゼロコロナ政策はなんだったのか? 女医が友人を通じて知る現状に思ったこととは

日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「これからのコロナ対策に思うこと」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。
ウイズコロナゼロコロナ病気病院
dot. 1/11
年末年始寒波「極端な寒さ」が健康に大きな影響を及ぼし17の死因に関連するデータも 

年末年始寒波「極端な寒さ」が健康に大きな影響を及ぼし17の死因に関連するデータも 

日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「気候変動がもたらす健康被害」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。
年末年始寒波病気病院
dot. 12/28
女医がコロナに感染「陽性だと誰に伝えるべきなのか」 偏見を少なからず意識

女医がコロナに感染「陽性だと誰に伝えるべきなのか」 偏見を少なからず意識

日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「コロナ罹患後に長く続く症状とそれに対する偏見」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。
ウイズコロナ病気病院
dot. 12/14
コロナ第8波で日本ではこのまま永遠にマスク着用を求められるのでは?という懸念

コロナ第8波で日本ではこのまま永遠にマスク着用を求められるのでは?という懸念

 日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「脱マスクへの基準の見直し」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。
ウイズコロナマスク病気病院
dot. 11/16
コロナとの合併症で帯状疱疹増加 「水ぶくれが突然我慢できない痛みに」その理由は?

コロナとの合併症で帯状疱疹増加 「水ぶくれが突然我慢できない痛みに」その理由は?

 日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「コロナ禍の帯状疱疹への対応」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。
ウイズコロナ帯状疱疹病気病院
dot. 11/2
コロナやインフルだけが発熱する病気ではない 発熱外来受診を呼び掛ける政府方針へ女医の疑問

コロナやインフルだけが発熱する病気ではない 発熱外来受診を呼び掛ける政府方針へ女医の疑問

日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「コロナとインフル同時流行に備えた方針への疑問」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。
インフルエンザウイズコロナ病気病院
dot. 10/19
ツインデミックの懸念 「インフルと4回目コロナワクチンは、それぞれいつごろ接種がいい?」

ツインデミックの懸念 「インフルと4回目コロナワクチンは、それぞれいつごろ接種がいい?」

 日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「今年の冬のインフルエンザの流行」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。
ウイズコロナワクチン病気病院
dot. 10/5
1 2 3 4 5

この話題を考える

徳川家のリアル

徳川家のリアル

日本史を代表する武将であり政治家でもある徳川家康。大河ドラマ「どうする家康」の展開も話題になっているが、その家康を中心にした「徳川家」のリアルに迫る。

この話題の記事をすべて見る
  • 天下人・家康、領国統治や外交の礎は今川家に 氏真を特別視していたと分かる史実も

    天下人・家康、領国統治や外交の礎は今川家に 氏真を特別視していたと分かる史実も

    dot. 9/18
    信長・家康が庇護した今川氏真が浜松城にいた理由とは 歴史学者が推察する役割

    信長・家康が庇護した今川氏真が浜松城にいた理由とは 歴史学者が推察する役割

    dot. 9/17
    戦国大名家のトップ・今川家を手本とした家康 懸川城攻略に拘らなかった理由も気心故か

    戦国大名家のトップ・今川家を手本とした家康 懸川城攻略に拘らなかった理由も気心故か

    dot. 9/11
    徳川家康と今川氏真の深い交流 両家を結びつけ、今川家存続の鍵を握った貞春尼の最期

    徳川家康と今川氏真の深い交流 両家を結びつけ、今川家存続の鍵を握った貞春尼の最期

    dot. 9/10

カテゴリから探す

ニュース

「逆転」の訪問?愛子さまが紀子さまの誕生日のお祝いに駆け付けた理由 皇室の序列とは

「逆転」の訪問?愛子さまが紀子さまの誕生日のお祝いに駆け付けた理由 皇室の序列とは

愛子さま
dot. 10時間前

教育

作家・塩田武士が最新刊で取り入れた「視点と感情移入」 黒澤明の「天国と地獄」をイメージしたシーンも

作家・塩田武士が最新刊で取り入れた「視点と感情移入」 黒澤明の「天国と地獄」をイメージしたシーンも

AERA 2時間前

エンタメ

春風亭一之輔、野球のルールを知らない妻との会話は果てしない 「大谷なら速いんじゃない?」

春風亭一之輔、野球のルールを知らない妻との会話は果てしない 「大谷なら速いんじゃない?」

春風亭一之輔
dot. 2時間前

スポーツ

審判に予想外の“暴言”や“暴行” 柔和なイメージのある選手&監督「まさかの退場劇」

審判に予想外の“暴言”や“暴行” 柔和なイメージのある選手&監督「まさかの退場劇」

プロ野球
dot. 1時間前

ヘルス

膀胱がん手術数が多い病院全国トップ40 1位大阪医科薬科大病院、2位県立がんセンター新潟、3位がん研有明

膀胱がん手術数が多い病院全国トップ40 1位大阪医科薬科大病院、2位県立がんセンター新潟、3位がん研有明

いい病院2023
dot. 11時間前

ビジネス

女性社長の名前 12年連続「和子」が最多はなぜ? 背景に日本企業の深刻な事情も

女性社長の名前 12年連続「和子」が最多はなぜ? 背景に日本企業の深刻な事情も

女性社長
dot. 9/21