血管よ、若返れ! 血糖値を下げる「食べ方」&「ストレッチ」 命を奪う深刻な病を遠ざけ、健康な血管を守っていくためには、やはり血糖値コントロールに気をつかっていくことが大切だ。ライフジャーナリストの赤根千鶴子氏が専門家を取材。食事に関して心がけたいことと、高齢者でも毎日続けていける、簡単なストレッチを紹介する。 健康 9/22 週刊朝日
ラグビー日本代表の松島幸太朗が「フェラーリ」と称賛された理由 アジア初となるラグビーの第9回ワールドカップ(W杯)日本大会が9月20日に開幕した。日本(世界ランク10位)は東京スタジアム(味の素スタジアム)での開幕戦で、ロシア(同20位)に30―10と勝利し、4トライ以上で得られるボーナスポイントを獲得する最高のスタートを切った。 ラグビーラグビーW杯 9/21 週刊朝日
戦場の現実を世界に発信し続けた女性記者の実話「プライベート・ウォー」 監督は「ラッカは静かに虐殺されている」など骨太なドキュメンタリーを作ってきた名匠ハイネマン。大ヒット作「ゴーン・ガール」でアカデミー賞主演女優賞にノミネートされたパイクが全身全霊でメリーを演じている 9/21 週刊朝日
【家つまみ】クセになる! ナンプラー香る「アジのから揚げ」 たまには家で、エスニックな香りがする料理を作るのも楽しいものです。今回はナンプラーを使ったピリ辛ソースで食べる、アジのから揚げをご紹介します。 レシピ黒田民子 9/21 週刊朝日
上田耕司 「れいわ」山本太郎代表 都知事選出馬にも色気 「可能性は排除しません」 7月の参議院選挙で2議席を獲得した「れいわ新選組」の山本太郎代表。9月17日に都内で新しい党本部の事務所開きを行った。東京・四ツ谷から、国会に近い赤坂へ引っ越し、1階には150人ほどが収容できるイベントスペースも。しかし、参院選で自らは議席を失い、現在の苦境を本誌にこう語っていた。 9/21 週刊朝日
サウジ石油施設攻撃 ドローン攻撃でオイルショック再来? “石油危機”は本当に回避されたのか――。9月14日にサウジアラビアの石油施設が攻撃された問題で、同国のアブドルアジズ・エネルギー相は17日の記者会見で、9月末までには生産量は通常に戻るとの見通しを示した。 9/21 週刊朝日
上田耕司 MGCで名を上げた駒大 問題視されたスポンサー企業との金銭関係は? 五輪の華、マラソン。2020年東京五輪マラソン日本代表の男女2枠を決める一発勝負の大レース「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」が9月15日に開催され、男子は駒大出身の中村匠吾選手(26)=富士通=が優勝し、代表内定を勝ち取った。走り終わった後、駒大時代の恩師、大八木弘明監督に抱きかかえられ、頭をなでられるシーンが感動を呼んだ。 2020東京五輪マラソン 9/21 週刊朝日
池田正史 増税後はキャッシュレスがお得 ポイント還元の徹底活用術 今回の消費増税では、政府は国民の批判をかわすために、いろいろな「負担軽減策」を実施する。私たちが払う税金をもとにした“ばらまき”なので、手放しでは喜べないが、しっかり活用しよう。 お金 9/21 週刊朝日
池田正史 「プロ野球チップス」は消費税10%に…損しないための3ポイント 消費税が10月1日から10%に上がる。家計には大きな痛手だが負けてはいられない。食料品などに適用される軽減税率を見極め、少しでも増税を回避する。現金を使わないキャッシュレス決済で、最大5%分が還元される制度も見逃せない。ほかにも、低所得世帯や子育て世帯向けのプレミアム付商品券などがある。お得術をマスターして消費増税を乗り切ろう。 9/21 週刊朝日
東尾修 5位敗退の野球U18 東尾修「成果と課題、冷静に分析を」 オーストラリアに敗れ、5位となったU18ワールドカップ。西武ライオンズの元エースで監督経験もある東尾修氏は、「WBCのようなトップチームと同じ視点で議論することはできない」と指摘する。 東尾修 9/21 週刊朝日
真実の終わり ジョン・レノンじゃないけれど、ときどき想像してみる。もしもトランプが大統領になっていなかったら、と(だって、得票数ではヒラリー・クリントンのほうが300万票近く多かったのだから)。そして、トランプによって破壊されたものがどんなに大きいかをあらためて確認する。 ベストセラー解読 9/20 週刊朝日