コロナ禍で“便乗解雇”が増加中 いざという時の備えは? コツコツ働いてきたにもかかわらず突然、“クビ”を宣告されたらあなたはどうしますか? 新型コロナウイルス感染拡大の影響に便乗する形で、従業員の不当解雇が増加している。 新型コロナウイルス 9/16 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗「菅新首相に突きつけられる日本の二つの深刻な問題」 自民党総裁に選ばれた菅義偉氏。ジャーナリストの田原総一朗氏は、菅政権を待ち受けるのは経済と安全保障という二つの課題だと指摘する。 安倍政権田原総一朗 9/16 週刊朝日
安倍夫妻「疑惑のレガシー」 アッキーが広告塔に…投資トラブル60億円 「お後がよろしくないようで」。8年近く続いた“安倍劇場”の支配人ならこうユーモアを利かせて舞台の幕を閉じるだろう。体調不良が原因の首相退陣は気の毒ではあるが、安倍晋三、昭恵夫妻は様々な禍根を残した。実はそんな夫妻の「負のレガシー」がまだあったのだ。 安倍政権 9/16 週刊朝日
吉崎洋夫 河井前法相が公判後に弁護団を突然解任 衆院解散に備え、出馬準備訴えてキレる 「弁護人ではない。“だった”人。はははっ」。突然の弁護団の解任だった。公職選挙法違反(買収など)の罪に問われている前法相の河井克行被告と妻の案里被告の8回目の公判が9月15日、東京地裁であった。閉廷後、記者を前に、克行被告の弁護団だった一人の弁護士がそう自虐的に切り出した。 9/15 週刊朝日
「タメ口キャラ」で大ブレークしたフワちゃん 英語や中国語が堪能で海外に進出も 人気YouTuberでタレントのフワちゃんがテレビで引っ張りだこだ。大御所にも敬語を使わない「タメ口キャラ」は見ている視聴者もヒヤヒヤするが、テレビ関係者はこう評価する。 9/15 週刊朝日
岩合光昭 【岩合光昭】バッタを見つけて猛ダッシュ! イタリア“ブドウ畑のニャンター” 動物写真家・岩合光昭さんが見つけた“いい猫(こ)”を紹介する「今週の猫」。今回は、イタリアのサン・ジミニャーノの「ブドウ畑のニャンター」です。 ねこ動物岩合光昭 9/15 週刊朝日
ケガでバレエ断念…女優・趣里「舞台で踊れてうれしい」 15歳で英国に留学経験も 朝ドラ「とと姉ちゃん」で一躍注目を集め、数々の人気ドラマや舞台、映画に出演する趣里さん。9月9~18日に公演の舞台「わたしの耳」に出演する。ケガをきっかけにクラシックバレエの道を諦め、役者の世界へと舵を切りました。作家の林真理子さんが、趣里さんのこれまでの歩みを聞きました。 林真理子趣里 9/15 週刊朝日
「けっこうナヨナヨしてて……」、若手女優・趣里が憧れる大女優とは? ケガからクラシックバレエの道を断念するも、数々の人気ドラマや舞台、映画に出演し、役者としてキャリアを積み重ねてきた趣里さん。作家の林真理子さんが話をうかがいました。 林真理子 9/15 週刊朝日
鮎川哲也 次の「愛の不時着」は? 厳選5作品!この秋外せない韓流ドラマ・映画 韓流ブーム真っただ中。イケメン俳優が出演しているだけでない。サスペンスあり、社会派ドラマあり、もちろんラブロマンスありと、見ごたえたっぷり。この秋、見逃せない韓流ドラマ、韓流映画を厳選して紹介する。 9/15 週刊朝日
“春馬ロス”新曲トップ10入り 遺作ドラマも特別編成で放送へ 俳優の三浦春馬さんが告げた、突然のこの世との別れは、多くの人に衝撃を与えた。7月に天に旅立ったあとも、“春馬ロス”が起きている。 9/15 週刊朝日
上田耕司 菅首相の大好物はハタハタの煮物「お袋の味だよ」親友に語る アユ釣り大会で何度も優勝した腕前 「ヨシが首相に選ばれて、嬉しいです。これまでの努力が報われた。あの頃、まさか総理になるなんて思ってもいなかった。まりちゃん(真理子夫人)がいなければなれなかったと思います」 9/15 週刊朝日
総務相肝いりの「マイナポイント」低調 マイナンバーカード普及はいかに? マイナンバーカードの保有者に最大5千円分のポイントを還元する政府の「マイナポイント」事業が、9月に始まった。4千万人の利用を見込むが、事前申請できる7月から、事業開始直前(8月30日)までに申し込んだのは376万人と、目標の1割に満たない。 9/15 週刊朝日
菅新首相の亡き父が激白した知られざる過去「学生運動を見に行って連行され…」 菅義偉総裁(71)が誕生した。7年8カ月もの間、安倍晋三氏を影の如く支えた次の首相のルーツはあまり知られていない。今は亡き父親の貴重なインタビューをひもとき、朝日新聞の大鹿靖明記者がその知られざる過去を追う。 9/15 週刊朝日
古賀茂明 古賀茂明「安倍総理個人の倫理規範も継承した菅政権」 安倍政権では、官僚たちが、良心も正義感も、不正と闘う勇気も失ってしまったのではないかと思わせるような事件が相次いだ。 安倍政権 9/15 週刊朝日
ミッツ・マングローブ ミッツ・マングローブ「派閥なしでは生きられない日本人」 とかく日本人は「派」が大好きです。犬派・猫派はおろか、きのこの山派とたけのこの里派による本気な睨み合いまで起こるほど。他者の属性を把握し、自らのそれを明確にすることは、この国で円滑に生きていくための極めて大事なエッセンスと言えるでしょう。 9/15 週刊朝日
平井伯昌 「五輪金メダルは2度目が難しい」と平井コーチ 萩野公介の場合は? 指導した北島康介選手、萩野公介選手が、計五つの五輪金メダルを獲得している平井伯昌・競泳日本代表ヘッドコーチ。連載「金メダルへのコーチング」で選手を好成績へ導く、練習の裏側を明かす。第35回は、栄光をつかんだアスリートが2度目の頂点を目指す場合の難しさについて。 平井伯昌 9/14 週刊朝日
黒田民子 【家つまみ】ビールのお供に! ほど良い苦みが相性抜群「ゴーヤの和え物」 料理研究家の黒田民子さんが教える「家つまみでひとやすみ」。今回は「ゴーヤの和え物」。 レシピ黒田民子 9/14 週刊朝日
上田耕司 新ファーストレディ・真理子夫人は菅新首相に「逆プロポーズ」していた!馴れ初めを親友が明かす 外交などでも重要な役割を果たす総理大臣夫人は「ファーストレディー」とも呼ばれる。次にその地位に就くのは9月14日に自民党総裁選を制した菅義偉官房長官(71)の妻・真理子さんだが、人物像はほとんど知られていない。関係者に取材すると、“地味すぎる”素顔と数々の“意外すぎる”秘話が浮かび上がった。 9/14 週刊朝日