ポスト平手友梨奈か、欅坂46に新加入の「ぶっ飛んでいる超逸材」とは? 絶対的センター・平手友梨奈が今年1月に電撃脱退したアイドルグループ・欅坂46。10月に開催されるラストライブで活動終了し、「櫻坂46」に改名して再出発する。今後はキャプテンの菅井友香、渡辺理佐、小林由依、森田ひかる、グループ最年少の15歳、山崎天らが中心となり、曲ごとにセンターが変わるフォーメーションにシフトする可能性が高い。 10/10 週刊朝日
「眼力が武器」のキム・スヒョン、韓国女子がこぞって「彼氏にしたい」御曹司とは? 韓国でこの夏、最も話題になったドラマが、「サイコだけど大丈夫」。自閉スペクトラム症の兄と暮らす主人公と、愛を知らない童話作家のヒロインが、互いの傷をいたわり癒やしながら愛を育むロマンチックコメディーだ。 10/10 週刊朝日
永井貴子 「手芸シニア男子」急増中 編み物にハマる理系男子、なぜ多い? コロナ禍で編み物や刺しゅうなど手芸がブームとなっている。それを牽引するのは、なんとシニア男子。手芸リケダンも目立つそうだ。令和のニューノーマル、手芸男子たちとブームを追ってみた。 10/10 週刊朝日
陰性でも感染予防を 高齢者ホームに学ぶ自宅の「コロナ対策」 今後、数年は続いていくとみられる新型コロナウイルスの感染拡大。感染リスクの高い高齢者をどう守るかが課題だ。高齢者のいる暮らしのなかでは、感染をどのように防ぎ、どう対策したらいいのだろうか。高齢者ホームでの対策を参考にしながら、自宅での感染症対策について考えたい。 新型コロナウイルス 10/10 週刊朝日
東尾修 無失点も調子は悪かった? 東尾修が「ワイルドカード」前田健太の投球を評価 ロッテとソフトバンクが激しく争うパ・リーグ。西武ライオンズの元エースで監督経験もある東尾修氏は、短期決戦で投手が気を付けるべきポイントを解説する。 東尾修 10/10 週刊朝日
誤嚥性肺炎を防ぐ! 簡単トレーニング「まいにち、くちビル」とは? 日本人の死因の6位にランクされている誤嚥性肺炎。予防にはのみ込む(嚥下)力、よく噛む(そしゃく)力など「食べる力」のトレーニングが重要だ。楽しみながら簡単に食べる力を鍛えるトレーニングを紹介する。 10/9 週刊朝日
コロナ禍でも“芸術の秋” 最新「美術館」が続々オープン! 芸術の秋──。美術ファンからは「今年は無理だよね」という声が聞こえてくる。しかしむしろコロナ禍ならではの、ちょっとうれしい鑑賞方法も。この秋、特におススメしたいのが、建物や館名を変えて新しく生まれ変わった美術館だ。 10/9 週刊朝日
高橋一生×蒼井優「スパイの妻」 映画評論家4人の評価は? 監督は「スウィートホーム」「トウキョウソナタ」「岸辺の旅」などで国内外に多くの熱狂的なファンを持つ黒沢清。本作「スパイの妻」は第77回ヴェネチア国際映画祭に出品され、見事、銀獅子賞(監督賞)を受賞したことでも話題になった歴史ミステリー映画。 10/9 週刊朝日
亀井洋志 増える「コロナ関連死」 治療費削り、孤独死する人も これから冬にかけて、新型コロナウイルスの第3波が猛威を振るうかもしれない。同時に増えそうなのが「コロナ関連死」だ。うつになっての自殺や、感染を恐れての通院控えで持病悪化による死亡などだが、今後、経済的な困窮が原因となることが懸念されている。 新型コロナウイルス 10/9 週刊朝日
関電“倍返し”金品受け取り問題発覚から1年 新旧経営陣いまだ対立 現金に米ドル、金貨に小判……。関西電力役員らが、原発のある福井県高浜町の元助役(故人)から多額の金品を受け取っていた問題の発覚から約1年。すでに新体制となった関電だが、新経営陣と旧経営陣が対立し、いまだにゴタゴタが続く。実力派の元相談役が“圧力電話”をかけるなど、法廷の外でもあつれきが表面化している。 10/9 週刊朝日
暮らしのコロナ対策 大事なのは“共通の価値観”と“侵入予防” 「新型コロナウイルスの感染力は、季節性インフルエンザと大きく違わないと考えられています。けれども、高齢者が感染すると重症化するリスクが高いです」 新型コロナウイルス 10/9 週刊朝日
下重暁子 高齢者をスマホから除け者にしないで 作家・下重暁子もガラケーから買い替えた 人間としてのあり方や生き方を問いかけてきた作家・下重暁子氏の連載「ときめきは前ぶれもなく」。今回は、高齢者とスマホについて。 10/9 週刊朝日
黒川博行 届かぬファクス、つながらないPC…作家・黒川博行“生命の危機”感じる ギャンブル好きで知られる直木賞作家・黒川博行氏の連載『出たとこ勝負』。今回は、電話回線の不具合と復旧について。 黒川博行 10/8 週刊朝日
ジャルジャル・後藤「芝居で日常生活では出せない感情を爆発」 初単独主演の映画「ロックンロール・ストリップ」が公開中のジャルジャル後藤淳平さん。作中で自身の下積み時代のエネルギーを爆発させている。どんな心境で挑んだのか。 10/8 週刊朝日
ジャルジャル YouTubeで毎日配信「6年間、ネタ切れ一度もない」理由 ついに、芸人のトップに上り詰めたジャルジャル。「キングオブコント」で優勝した栄光の裏には、コツコツと積み上げた数々のネタがあった。後藤淳平さんに成功できた理由やYouTubeなどについて聞いた。 10/8 週刊朝日
酒井美絵子 無理やり彼氏を整形させる“イ・ミンホ化”パク・ソジュンの「バティ」韓国の田中圭とは? 若き王、妄想男子、「パパミ」、本物の名家の生まれ……。“アラサー”の韓流スターたちは今が旬だ。兵役を経験する前後で、ぐっと顔が大人っぽくなり、キュンキュン度が増しているのだ。アラサー男子の実像に迫った。 10/8 週刊朝日
竹内結子さん急逝で「死にたい」相談が激増 「コロナうつ」のSOSサインは? 誰だって「死」は怖い。よほど勇気がないと自ら命を絶つなんてことはできない。ではなぜ、自ら死を選ぶ人がいるのか。 10/8 週刊朝日