秦正理 家にも外にも「居場所がない!」 在宅勤務する編集長の母からの嘆きも 外出自粛に在宅勤務、ことあるごとのアルコール消毒、手洗い、うがいにマスク着用……。長引くコロナ禍で日々の暮らしは窮屈だ。電車の中やスーパーでくしゃみでもしようものなら、白い目で見られるご時世。安らげる場所は家しかない、か。だが、家族と過ごす時間が増えたことで居心地の悪さを感じている人は、意外なほど多い。終わりの見えない息苦しさは、限界なのだろうか。 5/17 週刊朝日
帯津良一 90歳まで働く秘訣は? 帯津医師「胸の谷間に顔を埋めて最期を…(笑)」 西洋医学だけでなく、さまざまな療法でがんに立ち向かい、人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱する帯津良一(おびつ・りょういち)氏。老化に身を任せながら、よりよく老いる「ナイス・エイジング」を説く。今回のテーマは「90歳まで働く」。 帯津良一 5/17 週刊朝日
なぜNHK「青天を衝け」のナビゲーターに家康? 徳川家の末裔に聞いた! こんばんは、徳川家康です──。家康がナビゲーターとして登場するNHK大河ドラマ「青天を衝け」。実業家・渋沢栄一の物語になぜ?という声もあるが、物語に深みを与えてくれている。徳川家はドラマをどう見ているのだろう。家康、慶喜の子孫に聞いた。 ドラマ歴史 5/16 週刊朝日
延江浩 「熱情にして繊細」フジコ・ヘミングがチャリティーコンサート公開中 TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽とともに社会を語る、本誌連載「RADIO PA PA」。ピアニストのフジコ・ヘミングさんについて。 延江浩 5/16 週刊朝日
春風亭一之輔 大切な時は「キンタ○ニチカラ」 一之輔が初ゴルフで得た学び 落語家・春風亭一之輔氏が週刊朝日で連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今週のお題は「ゴルフ」。 春風亭一之輔 5/16 週刊朝日
菊地武顕 渋沢栄一の味をお取り寄せで! 幻のホテルカレー、平内うどん…など5選 近代日本経済の父・渋沢栄一は何を食べていたのか。出生地である埼玉・深谷の郷土料理から初代会長を務めた帝国ホテルの洋食まで。ゆかりのある食べ物を味わうことで、渋沢にあやかりたい。※商品の値段は税込み。特記以外、送料別 グルメ 5/16 週刊朝日
高畑淳子が語る若さの秘訣「最後は知力。読む力も思考力も発信源は脳」 30代は主に舞台女優として活躍し、以来、ドラマ、映画でも幅広く活躍する高畑淳子さん。最新出演作となる映画「お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方」では、「終活」をテーマに熟年夫婦を演じます。作家・林真理子さんとの対談では、“老い”や演技について盛り上がりました。 林真理子 5/16 週刊朝日
山田美保子 「マスク焼け」に注意! 芸能界の美容セレブも推すUVパウダーとは? 放送作家でコラムニストの山田美保子氏が楽屋の流行(はや)りモノを紹介する。今回は「エステファクト UVエッセンスパウダー」(たかの友梨)を取り上げる。 山田美保子美容 5/16 週刊朝日
江戸、明治、敗戦…外国人が日本に驚愕 政治学者・原武史が日記から説く かつて、日本では外国人の存在は珍しかった。そんな時代に日本に訪れた外国人から見た日本とは。政治学者・原武史さんが外国人の日記から読み解く。 読書 5/15 週刊朝日
夏バテ予防に「ウナギや焼き肉」は無意味? 本当の予防法は 日本気象協会は4月、熱中症予防に有効な「暑熱順化」のやり方をまとめたマニュアルをウェブサイトで公開した。暑熱順化とは、簡単に言えば「暑さ慣れ」のことで、徐々に体を夏モードに変えていくことを指す。そのほか、熱中症対策として行いたいことは? 5/15 週刊朝日
剛力彩芽は「芝居の天才」? 高畑淳子&橋爪功が「カンがいい」とほめる 5月21日に全国公開の「お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方」で主演を演じた高畑淳子さん。橋爪功さんとの夫婦役や豪華な共演陣について、作家・林真理子さんとの対談で語りました。 林真理子 5/15 週刊朝日
高畑淳子「『小栗旬さんを見ながらフレンチ食べたいな』と思うことはある(笑)」 「終活」をテーマにした映画で熟年夫婦の妻を演じた高畑淳子さん。「ごはん食べながらの芝居は日本一だと思う」と笑う高畑さんは、作家・林真理子さんと同い年。夫婦、年の差婚、若き男性との恋の妄想と話はどんどん盛り上がりました。 林真理子 5/15 週刊朝日
血糖値が上がりにくい“最強”スイーツ”「発酵あんこ」の作り方 甘いスイーツや菓子を思いっきり食べたいけど、砂糖が気がかり……。そんな人たちに朗報なのが「発酵あんこ」だ。砂糖を一切使わない食材で、血糖値を上げにくいスイーツになるという。鬱々とするコロナ禍で、少しでも甘く幸せな気分をかみしめたい。 レシピ 5/15 週刊朝日
草なぎ剛×小西真奈美の「つかこうへい」コンビが熱演! 舞台「家族のはなし」 2019年5月に京都劇場で上演され、好評を博した草なぎ剛主演の舞台「家族のはなし」の再演が5月14日、横浜市中区のKAAT神奈川芸術劇場で始まった(30日まで)。 5/15 週刊朝日
東尾修 東京五輪開催に東尾修「どこかで冷静な判断をしてもらいたい」 西武ライオンズの元エースで監督経験もある東尾修氏は、コロナ禍での新外国人の故障や、開催予定のオリンピックについて語る。 2020東京五輪東尾修 5/15 週刊朝日
「競馬」のある生活を綴った1冊も コロナ禍に読みたい“日記本” 古今の日記の中に、コロナ禍を乗り切るヒントはないだろうか。そんな思いで、今読みたい日記をエッセイスト・平松洋子さんに選んでいただきました。 読書 5/14 週刊朝日
今から始めないと手遅れに? 「暑さ慣れ」で熱中症予防 まだ5月なのに、もう熱中症の話? そう思う読者も多いだろう。だが、酷暑を無事に乗り切るカギは、今この時期の過ごし方にこそある。温暖化による気温の上昇やコロナ禍の影響で、今年も「キケンな夏」になりそう。あなたの身を、熱中症のリスクから守る術をお伝えしよう。 5/14 週刊朝日