黒田民子 【家つまみ】初夏の香りが食欲促進「筍と鶏ひき肉のあんかけ煮」 料理研究家の黒田民子さんが教える「家つまみでひとやすみ」。今回は「筍(たけのこ)と鶏ひき肉のあんかけ煮」。 レシピ料理黒田民子 5/15 週刊朝日
菊地武顕 センター模試31点から神戸大へ バレエ熱中の女子高生が見せた逆転劇 現役学生から公募したモデルが、受験時のエピソードや勉強法、キャンパスライフを明かす特別企画。今週は、神戸大学国際人間科学部から今春同大大学院に進んだ羽瀬彩乃さん(兵庫県立北摂三田高校卒)が、高3夏からの猛チャージについて語ってくれた。 5/15 週刊朝日
帯津良一 87歳でも尾を引く“いじめ”のトラウマ 帯津医師「いまだに一番嫌な記憶」 西洋医学だけでなく、さまざまな療法でがんに立ち向かい、人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱する帯津良一(おびつ・りょういち)さん。老化に身を任せながら、よりよく老いる「ナイス・エイジング」を説く。今回のテーマは「一番嫌な記憶」。 帯津良一 5/15 週刊朝日
延江浩 坂本龍一、癇癪持ちの父と反抗も 延江浩「教授はインタビューで微笑んだ」 TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽とともに社会を語る、本誌連載「RADIO PA PA」。今回は坂本龍一さんと父、一亀さんについて。 延江浩 5/14 週刊朝日
春風亭一之輔 3位は綾瀬はるか 春風亭一之輔の「ずーっと見ていられるランキング・ベスト10」 落語家・春風亭一之輔さんが週刊朝日で連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今週のお題は「ランキング」。 春風亭一之輔 5/14 週刊朝日
菊地武顕 研究とバレエの二刀流 好きを全力で貫く神戸の女子大学院生モデル 受験生に貴重なアドバイスを、と本誌が現役学生からグラビアモデルを公募。自身の経験に基づく勉強法、ストレスの解消法、大学生活などを語ってくれる。今週は神戸大学大学院人間発達環境学研究科修士課程の羽瀬彩乃さん(兵庫県立北摂三田高校卒)。 5/14 週刊朝日
山田美保子 坂上忍の犬猫保護ハウス「さかがみ家」 食いつき間違いなしの「ふりかけ」が人気 放送作家でコラムニストの山田美保子さんが楽屋の流行(はや)りモノを紹介する。今回は、犬猫保護ハウス「さかがみ家」の「千葉県産 鹿ふりかけ」を取り上げる。 山田美保子 5/14 週刊朝日
鮎川哲也 レコード会社に問い合わせ殺到? 紅白歌手が歌った「週刊朝日」テーマソングとは 25年前、週刊朝日編集部はあるチャレンジを試みた。人気アーティストにテーマソングをお願いしたのだ。今ではあまり知られていない事実について、当事者や当時を知る部員に話を聞いた。 5/13 週刊朝日
横尾忠則 ハリー・ポッター風やルパン風も…横尾忠則が86歳で「寒山拾得」百点に挑戦 芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、「寒山拾得」について。 横尾忠則 5/13 週刊朝日
重松清が語る開高健と司馬遼太郎 名作誕生は「週刊朝日」の夏休みのおかげ? 「週刊朝日」は一流の作家を取材に連れ出し、鮮やかな「いま」を読者に届けた。「『週刊朝日』を賑わせた文芸企画たち」第2回では、文学史に残る連載企画──開高健『ずばり東京』にはじまるノンフィクション文学の誕生秘話と、いまなお現役として輝く司馬遼太郎『街道をゆく』の魅力に作家の重松清さんが迫る。 5/13 週刊朝日
東尾修 東尾修「メジャー挑戦を軽く見るな。人生に『覚悟』を」 WBCで世界一の栄冠を手にした侍ジャパン。西武ライオンズの元エースで監督経験もある東尾修さんは、「スケールではまだ、メジャーリーガーのレベルに達していない」と警告する。 東尾修 5/13 週刊朝日
「恨ミシュラン」最低評価の店「看板に落書きも。今も迷惑」 漫画家・西原(サイバラ)理恵子さんと「コータリン」ことコラムニスト・神足(コウタリ)裕司さんの“サイコウ”コンビのボロクソ採点が評判だったグルメガイド連載「恨ミシュラン」。1992年から2年間にわたり連載されたが、店によってはその影響は今も残っている……。 5/12 週刊朝日
「恨ミシュラン」で酷評、あの店は今 西原理恵子×神足裕司 1992年から2年間にわたり本誌で連載された「恨ミシュラン」。漫画家の西原(サイバラ)理恵子さんと、「コータリン」ことコラムニストの神足(コウタリ)裕司さんの“サイコウ”コンビが、評判の名店を「恨ミ度」でボロクソに採点した。2人が評価した店の「その後」を追った。 5/12 週刊朝日
カトリーヌあやこ ガッキーにはちょっと甘め? 「教場0」の風間公親に違和感を指摘 漫画家&TVウォッチャーのカトリーヌあやこ氏さんが「風間公親─教場0─」(フジテレビ系 月曜21:00~)をウォッチした。 カトリーヌあやこ 5/12 週刊朝日
実験道具でコーヒーを抽出? ガラスメーカーがカフェを営む意外なワケ カタそう、ムズカシそうと、敬遠する人もいる理系の世界。そんな取っつきにくさを取っぱらうべく奮闘する店がある。今回は、サイエンスの雰囲気を“形から”楽しむ方法を提案するカフェ「理科室蒸留所」をご紹介。 5/12 週刊朝日
下重暁子 若者を追いつめる日本の政治に下重暁子「責任は私たちにもある」 人間としてのあり方や生き方を問いかけてきた作家・下重暁子さんの連載「ときめきは前ぶれもなく」。今回は、「選挙」について。 下重暁子 5/12 週刊朝日
【映画】アカデミー賞主要6部門ノミネートの期待作 LiLiCoは多様性の反映に疑問 「イン・ザ・ベッドルーム」「リトル・チルドレン」などで世界に衝撃を与えたトッド・フィールド監督の16年ぶりの新作「TAR/ター」。本年度のアカデミー賞で、作品賞、監督賞、主演女優賞、脚本賞など6部門にノミネートされた。 5/11 週刊朝日