AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

AERA

回転寿司がサイドメニューを強化する「寿司屋ならではの理由」とは
回転寿司がサイドメニューを強化する「寿司屋ならではの理由」とは 皆さんよくご存じの通り、最近の大手回転寿司チェーンでは、お寿司以外のサイドメニューが豊富ですよね。このコラムでもよくお世話になっている、マルハニチロの「回転寿司に関する消費者実態調査 2019」によると、回転寿司で何らかのサイドメニューを食べるという方は9割以上にのぼるとのことです。
夏休みの教員研修で見えた、プログラミング教育推進の意外な壁とは?
夏休みの教員研修で見えた、プログラミング教育推進の意外な壁とは? 福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中 研修会の様子。どの先生も真剣そのもの  61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった! 転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。小学校プログラミング教育必修化まで半年と迫ったこの夏休み、普段よりさらに忙しく全国を飛び回った。

この人と一緒に考える

特集special feature

    「芸術」の世阿弥と「娯楽」の出雲阿国 日本の伝統芸能の元祖が対決! <歴史人物ケンミンバトル>
    「芸術」の世阿弥と「娯楽」の出雲阿国 日本の伝統芸能の元祖が対決! <歴史人物ケンミンバトル> 32のテーマごとに、日本の歴史を彩った魅力的な人物ふたりが47都道府県の代表として登場する、『歴史人物ケンミンバトル』。「日本の伝統芸能の元祖」のテーマでは、新潟県ゆかりの世阿弥と島根県ゆかりの出雲阿国が激突。芸術性なら世阿弥の能、娯楽性なら阿国の歌舞伎に軍配?

    カテゴリから探す