ぐっちー ぐっちー「中央銀行の職務は自国通貨を守ることであり景気・財政対策ではない」 経済専門家のぐっちーさんが「AERA」で連載する「ここだけの話」をお届けします。モルガン・スタンレーなどを経て、現在は投資会社でM&Aなどを手がけるぐっちーさんが、日々の経済ニュースを鋭く分析します。 ぐっちー 9/22
旅先として人気急上昇中のウラジオストク きっかけは電子ビザだった ロシアのウラジオストクが人気急上昇中だ。東京から約1千キロの「安近短」都市にもかかわらず、あまりなじみのなかったウラジオストク。2年前に電子ビザが導入されたことで世界からも注目を集めている。AERA 2019年9月23日号に掲載された記事を紹介する。 旅行 9/21
武田昌美 自由気ままなドレッシング作りで子どもの「考える力」を育てる 子どものための料理教室「リトルシェフクッキング」代表の武田昌美さんが、子どもと料理を楽しむコツや、レシピを紹介します。忙しい毎日のなかで、小さな子どもと料理をするのは大変そうですし、安全面も心配です。でも、コツさえつかめば大丈夫。親子のコミュニケーションにもなるし、親の知らない子どもの才能をのばすきっかけになります。なにより、一緒に作った料理は格別ですよ。 AERAオンライン限定子育て 9/21
中田馨 布団に寝かしたら泣く! 赤ちゃんの“背中スイッチ”を押さないための「C・W・M」 あかちゃんを抱っこで寝かしつけて「やっと寝た」と思って布団におろすと、体がビクッとして泣いてまた振り出しに戻る!こんな経験をしたことのあるお母さん、お父さん、多いのではないでしょうか? 振り出しに戻った時のこの何とも言えない残念感。私も何度も経験しているので、よくわかります。なかには、振り出しに戻るのが怖くて、「最初の1カ月は赤ちゃんを抱っこしたまま夜も座って寝ていた」なんて方もいます。 AERAオンライン限定子育て 9/21
小島慶子 小島慶子「『キレイゴト』批判の刃、いつか自分に向かう日を想像して」 タレントでエッセイストの小島慶子さんが「AERA」で連載する「幸複のススメ!」をお届けします。多くの原稿を抱え、夫と息子たちが住むオーストラリアと、仕事のある日本とを往復する小島さん。日々の暮らしの中から生まれる思いを綴ります。 小島慶子 9/21
坂口さゆり オダギリジョー渾身の「理想の映画」 きっかけは健康診断の「よくない」結果 AERAで連載中の「いま観るシネマ」では、毎週、数多く公開されている映画の中から、いま観ておくべき作品の舞台裏を監督や演者に直接インタビューして紹介。「もう1本 おすすめDVD」では、あわせて観て欲しい1本をセレクトしています。 9/21
小長光哲郎 「セカオピ」取るとき、医師も患者もラクになる魔法の言葉 納得できる治療を受けるためには、医師と良好な関係を築いておくべきだ。無駄に誤解や軋轢を生まないために、どんなことに気を付ければいいのか。AERA 2019年9月23日号から。 病気病院 9/21
ラグビーW杯「フェラーリ」松島幸太朗がハットトリック! 中村亮土「試合2日前」の一言が… この男がボールを持った瞬間、スタジアムがどよめく。きっと何かやってくれる――。そんな期待のこもった数万の視線が、桜のジャージ14番に注がれる。 AERAオンライン限定ラグビーW杯 9/21
中学受験の壁 経済的ハードルを下げる制度が続々登場 有力中高一貫校が高校の募集を停止したことにより、中学受験が激化傾向にある。倍率は厳しくなりそうだが、その一方で近年は、中学受験の壁となっていた経済的ハードルを下げる制度も登場している。AERA 2019年9月23日号に掲載された記事を紹介する。 9/21
中学受験が激化 背景に有力校の相次ぐ高校募集停止 中学受験に向け、本気モードに入る時期になってきた。入学条件や人気校などは近年、少しずつ変わってきている。2020年度入試に向け、押さえるべきポイントがこれだ。AERA 2019年9月23日号に掲載された記事を紹介する。 9/21
“グミの酒漬け”の虜になる大人たち コロロなら白ワイン、ハリボーなら…? 昔懐かしの駄菓子サワーにわたあめカクテル、コロロのワイン漬けにハリボーのジン漬け……。子どもの頃に大好きだったお菓子とアルコールが邂逅し、巷で人気を博している。AERA 2019年9月23日号から。 9/20
禁断の「駄菓子」サワーが“せんべろ”で大人気。創業者のマル秘レシピは… 禁断のマリアージュが進んでいる。子ども時代にハマった懐かしの味に、大人の楽しみ、アルコールがやけに合うのだ。AERA 2019年9月23日号から。 9/20
山田洋文 ボールペンを分解してわかった「すごい仕組み」 子どもたちがエンジニアに たくらみ中学年(小学3・4年生)クラスでは、「技術や仕組みは応用できる」を合言葉に夏休み明けより新プロジェクトに取り組んでいます。身近な材料を使ったものづくりができるとあって、子どもたちの期待感も高まります。 AERAオンライン限定 9/20
高3は現役中から浪人準備? 問題山積の英語民間試験 最大の不安は… 問題が山積している大学入学共通テストの英語民間試験。全国高校長協会の7割が「延期」を求めている。だが、英検の予約も始まった。大きな問題の一つに、現在の高校3年生に対する配慮不足がある。AERA 2019年9月30日号の掲載記事を紹介する。 大学入試 9/20
沖昌之 【沖昌之】白茶の子猫 突然立ち上がり「これから頑張ります!」宣言 主に外猫を撮影し、猫の自然な姿をとらえた写真が人気の猫写真家・沖昌之さん。「今週の猫しゃあしゃあ」では、そんな沖さんが出会った猫たちを紹介します。今回は「あのね、ライオンって、こーんなに大きいんだって!」をお届けします。 ねこ沖昌之 9/20
ラグビー前日本代表主将・廣瀬俊朗が注目 2人のキーマンとは? いよいよラグビーワールドカップ2019日本大会が間近に迫ってきた。どの選手にも活躍に期待がかかるが、特に注目すべき選手は誰なのか。前日本代表主将の廣瀬俊朗さんに聞いた。AERA 2019年9月23日号に掲載された記事を紹介する。 ラグビーW杯 9/20
ラグビーW杯の基本がわかる! 前日本代表主将・廣瀬俊朗「知っておくべきルールは二つだけ」 ラグビーワールドカップ2019日本大会の開幕が迫ってきた。ルールがわかりにくいと敬遠されがちだが、前日本代表主将の 廣瀬俊朗さんが、初心者でも楽しめる見方を教えてくれた。 ラグビーW杯 9/20