AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

AERA

障害を持つ女性が語り合う「複合的な困難」 出産と子育ても自己決定権すらない現状
障害を持つ女性が語り合う「複合的な困難」 出産と子育ても自己決定権すらない現状 障害があることに加え、女性だからこそ受ける差別はより深刻だ。性的被害や貧困問題のほか、妊娠や出産を非難されることもある。こうした現状を可視化するため、10月中旬、障害のある女性4人が国連に当事者の声を届ける。参加予定の二人が語り合った。 AERA2024年10月7日号より。
バスケの選手の個性と同様に 各店独自の品揃えへ ライフコーポレーション・岩崎高治社長
バスケの選手の個性と同様に 各店独自の品揃えへ ライフコーポレーション・岩崎高治社長 日本を代表する企業や組織のトップで活躍する人たちが歩んできた道のり、ビジネスパーソンとしての「源流」を探ります。AERA2024年10月7日号では、前号に引き続きライフコーポレーションの岩崎高治社長が登場し、「源流」である社長就任時に東京本社があった東京都板橋区高島平を訪れた。

この人と一緒に考える

SAM「体にいいことを始めるのに遅すぎることはない」 人生100年時代を生き抜くためのダンス
SAM「体にいいことを始めるのに遅すぎることはない」 人生100年時代を生き抜くためのダンス 新たなラップユニット「B.O.C」を結成し、小室哲哉さんが作曲・編曲を手がけたヒップホップナンバー「NARIYAMA NIGHT」でデビューしたDJ KOOさんとSAMさん。60代になってもエネルギッシュな活動を続けられる秘訣は何なのだろうか。AERA 2024年10月7日号より。
違法ビジネスという“地獄”から母を救おうとする子 仏教故事に着想を得た映画「西湖畔(せいこはん)に生きる」
違法ビジネスという“地獄”から母を救おうとする子 仏教故事に着想を得た映画「西湖畔(せいこはん)に生きる」 中国・杭州市。西湖のほとりに暮らすタイホア(ジアン・チンチン)は茶畑で働き、一人息子ムーリエン(ウー・レイ)を育てあげた。だがあることから茶畑を追い出され、違法ビジネスの闇に堕ちてしまう──。前作「春江水暖〜しゅんこうすいだん」で世界を仰天させた中国の若き才能の第2弾「西湖畔(せいこはん)に生きる」。脚本も務めたグー・シャオガン監督に本作の見どころを聞いた。

特集special feature

    【祝アニメ化!】危機を生き抜くヒントが満載 実は大人も楽しめる「科学漫画サバイバル」
    【祝アニメ化!】危機を生き抜くヒントが満載 実は大人も楽しめる「科学漫画サバイバル」 小学生を中心に人気の「科学漫画サバイバル」シリーズのテレビアニメが10月5日からスタートした。これまでに発売された88巻には災害や新型ウイルス、エネルギー問題など現代の危機をテーマにしたものも多い。とくに大人にオススメのテーマは?

    カテゴリから探す