小長光哲郎 障害を持つ女性が語り合う「複合的な困難」 出産と子育ても自己決定権すらない現状 障害があることに加え、女性だからこそ受ける差別はより深刻だ。性的被害や貧困問題のほか、妊娠や出産を非難されることもある。こうした現状を可視化するため、10月中旬、障害のある女性4人が国連に当事者の声を届ける。参加予定の二人が語り合った。 AERA2024年10月7日号より。 10/7
古谷ゆう子 橋本環奈「もう一人暮らしに戻れないかも」 朝ドラ撮影でつくづく感じた家族のありがたみ 9月30日スタートの連続テレビ小説「おむすび」(NHK)でヒロインを演じている橋本環奈さん。連日続くハードな撮影にどのように向き合っているのか。AERA 2024年10月7日号より。 橋本環奈 10/7
中江有里さんが問う「家族の形」「罪」…… 現代的なテーマを含みながら親子の成長を描く長編小説 AERAで連載中の「この人のこの本」では、いま読んでおくべき一冊を取り上げ、そこに込めた思いや舞台裏を著者にインタビュー。 この人のこの本 10/7
バスケの選手の個性と同様に 各店独自の品揃えへ ライフコーポレーション・岩崎高治社長 日本を代表する企業や組織のトップで活躍する人たちが歩んできた道のり、ビジネスパーソンとしての「源流」を探ります。AERA2024年10月7日号では、前号に引き続きライフコーポレーションの岩崎高治社長が登場し、「源流」である社長就任時に東京本社があった東京都板橋区高島平を訪れた。 トップの源流 10/7
延江浩 静かで透明で、寄る辺がなくて……でもときどき意表をつく鋭さと洞察が 劇壇ガルバ「ミネムラさん」 TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽や映画、演劇とともに社会を語る連載「RADIO PAPA」。今回は劇壇ガルバ第6回公演「ミネムラさん」について。 10/6
大川恵実 「死ぬ1週間前まで自分でトイレに行きたい」 吉川千明と北原みのりが語る更年期後の女性の健康 更年期以降、女性は健康とどのように向き合えばいいのか。長年、婦人科医の対馬ルリ子さんと「女性ホルモン塾」を開いてきた吉川千明さんと、フェムテックに詳しい北原みのりさんが語り合った。AERA 2024年10月7日号より。 更年期がつらいwoman性とカラダ 10/6
大川恵実 更年期女性の不調は「まずは婦人科に」 吉川千明×北原みのり「更年期のリアル」対談 更年期、女性にはどのような心身の変化があるのか。長年、婦人科医と「女性ホルモン塾」を開いてきた吉川千明さんと、フェムテックに詳しい北原みのりさんが語り合った。AERA 2024年10月7日号より。 更年期がつらいwoman性とカラダ 10/6
SAM「体にいいことを始めるのに遅すぎることはない」 人生100年時代を生き抜くためのダンス 新たなラップユニット「B.O.C」を結成し、小室哲哉さんが作曲・編曲を手がけたヒップホップナンバー「NARIYAMA NIGHT」でデビューしたDJ KOOさんとSAMさん。60代になってもエネルギッシュな活動を続けられる秘訣は何なのだろうか。AERA 2024年10月7日号より。 TRFDJ KOOSAM50代からの挑戦 10/6
古谷ゆう子 星野源、最終話で「“ゾーン”に入った」 エッセイ執筆の裏側に迫る 約7年半ぶりとなる星野源さんのエッセイ集『いのちの車窓から 2』が刊行された。「心がピタッと凪いだ状態」から書き始めたという、特別な一冊だ。AERA 2024年10月7日号より。 星野源 10/6
川口穣 驚きと癒しを発信するXの新奇才たち SNSで出会う「才能」と「芸」 誰もが自由に情報を発信できる時代。SNSを眺めていると、時として思いもよらない「芸」に出合うことも増えた。あなたも「推し」を見つけてみては?AERA2024年10月7日号より。 10/6
中村千晶 違法ビジネスという“地獄”から母を救おうとする子 仏教故事に着想を得た映画「西湖畔(せいこはん)に生きる」 中国・杭州市。西湖のほとりに暮らすタイホア(ジアン・チンチン)は茶畑で働き、一人息子ムーリエン(ウー・レイ)を育てあげた。だがあることから茶畑を追い出され、違法ビジネスの闇に堕ちてしまう──。前作「春江水暖〜しゅんこうすいだん」で世界を仰天させた中国の若き才能の第2弾「西湖畔(せいこはん)に生きる」。脚本も務めたグー・シャオガン監督に本作の見どころを聞いた。 シネマ×SDGs 10/6
【祝アニメ化!】危機を生き抜くヒントが満載 実は大人も楽しめる「科学漫画サバイバル」 小学生を中心に人気の「科学漫画サバイバル」シリーズのテレビアニメが10月5日からスタートした。これまでに発売された88巻には災害や新型ウイルス、エネルギー問題など現代の危機をテーマにしたものも多い。とくに大人にオススメのテーマは? 科学漫画サバイバル科学×冒険 サバイバル! 10/5
沖昌之 猫島で大人気のくつろぎスペース「ふぁ~あ…もうひと眠りしようかニャ」【沖昌之】 主に外猫を撮影し、猫の自然な姿をとらえた写真が人気の猫写真家・沖昌之さん。「今週の猫しゃあしゃあ」では、そんな沖さんが出会った猫たちを紹介します。今回は「もういいかい?」「まぁだだよ!!」をお届けします。 猫沖昌之NyAERA 10/5
女性の更年期、管理職はどう配慮すればいい? 立石清一郎・産業医科大教授が語る心得 症状が多岐にわたる更年期。仕事と両立するためには、当事者と管理職はどう向き合えばいいのか。立石清一郎・産業医科大教授が語る。AERA 2024年10月7日号より。 更年期がつらいwoman性とカラダ 10/5
家事・育児は重要な経済活動 なのに評価は置き去り 紙幣経済のみを“経済”と呼ぶようになった弊害 物価高や為替、金利など、刻々と変わる私たちの経済環境。この連載では、お金に縛られすぎず、日々の暮らしの“味方”になれるような、経済の新たな“見方”を示します。 AERA 2024年10月7日号より。 田内学の経済のミカタ 10/5
還暦超えのSAM & DJ KOOが新ユニットを結成 「目標はドーム公演。やるからには真剣に悪ふざけを TRFのDJ KOOさんとSAMさんが新ユニット「B.O.C」を結成した。「いくつになっても鳴り止まないものを発信していけばいい」と語る先に見る世界とは。AERA 2024年10月7日号より。 TRFDJ KOOSAM 10/5
女性の更年期「急激な骨量低下」警戒を 産婦人科医が説く40代からの「骨活」の重要性 女性ホルモン「エストロゲン」の分泌が低下する更年期。症状・障害だけでなく、骨量低下にも目を向けたい。AERA 2024年10月7日号より。 更年期がつらいwoman性とカラダ 10/5