AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

AERA

「難民支援に関するアンケートから本質を見極める 結果“死に票”でも投票して良かった」稲垣えみ子
「難民支援に関するアンケートから本質を見極める 結果“死に票”でも投票して良かった」稲垣えみ子 元朝日新聞記者でアフロヘアーがトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人とのふれあい、思い出などをつづります。
ガザでの医療活動 大量の負傷者搬送と病院側のシステム不全で処置を受けた患者が放置されるカオス
ガザでの医療活動 大量の負傷者搬送と病院側のシステム不全で処置を受けた患者が放置されるカオス 昨年10月7日、イスラム組織ハマスによる攻撃への報復として、イスラエルによるパレスチナ・ガザ地区への攻撃が始まって1年。いまも攻撃は続き、これまでに4万人を超える犠牲者が出ている。さらに、食糧不足や衛生面の悪化など人びとの生活状況は深刻だ。昨年10月の攻撃後に届いた派遣要請に応じ、11~12月にガザに入った国境なき医師団(MSF)日本の会長で救急医・麻酔科医の中嶋優子さんは、帰任後も取材や講演等で現地の状況を証言し、停戦を訴え続けている。当時の日記をもとに、全10回の連載で現地の状況を伝える。

この人と一緒に考える

仕事の悩みを紛らわせるために始めた片づけ 結果的に仕事も生活もうまくいくようになる解決策だった
仕事の悩みを紛らわせるために始めた片づけ 結果的に仕事も生活もうまくいくようになる解決策だった 5000件に及ぶ片づけ相談の経験と心理学をもとに作り上げたオリジナルメソッドで、汚部屋に悩む女性たちの「片づけの習慣化」をサポートする西崎彩智(にしざき・さち)さん。募集のたびに満員御礼の講座「家庭力アッププロジェクト®」を主宰する彼女が、片づけられない女性たちのヨモヤマ話や奮闘記を交えながら、リバウンドしない片づけの考え方をお伝えします。
トランプ前大統領の返り咲きでメーガンさんのアメリカ生活にさらなる暗雲か
トランプ前大統領の返り咲きでメーガンさんのアメリカ生活にさらなる暗雲か 2020年1月に英王室離脱を発表し、カナダを経てアメリカへ移住したヘンリー王子(40)とメーガンさん(43)。以降、慈善団体のイベントや外国訪問など、常に行動をともにしてきた。一緒にオプラ・ウィンフリー氏のインタビューを受け、ネットフリックスのドキュメンタリー「ハリー&メーガン」にも出演。当初、アメリカの人たちは、メーガンさんが英王室で差別やいじめにあったことに同情を寄せ、王室離脱は勇気ある行動としてとらえていた。

特集special feature

    映画「動物界」が描く“人間が動物に突然変異してしまう世界” 「自分と違う他者との共生を認めるかどうか」
    映画「動物界」が描く“人間が動物に突然変異してしまう世界” 「自分と違う他者との共生を認めるかどうか」 世界中で人間が動物に突然変異する奇病が蔓延する近未来。エミール(ポール・キルシェ)の母も病にかかり“新生物”として隔離される。だが移送中の事故で母が行方不明に。さらに父(ロマン・デュリス)と母を探すエミールの体にも異変が──!? 社会問題とスリラーを融合させた話題作「動物界」。脚本も務めたトマ・カイエ監督に本作の見どころを聞いた。

    カテゴリから探す