AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
川口穣

川口穣

ノンフィクションライター、AERA記者

プロフィール

ノンフィクションライター、AERA記者。著書『防災アプリ特務機関NERV 最強の災害情報インフラをつくったホワイトハッカーの10年』(平凡社)で第21回新潮ドキュメント賞候補。宮城県石巻市の災害公営住宅向け無料情報紙「石巻復興きずな新聞」副編集長も務める。

川口穣の記事一覧

コロナで「オンライン階級」が生まれた 東浩紀と藤田孝典が斬る「社会の歪み」
コロナで「オンライン階級」が生まれた 東浩紀と藤田孝典が斬る「社会の歪み」 新型コロナ感染拡大で、テレワーク可能か不可能かという「分断」が表面化している。コロナ後の社会では階級化の加速が懸念される。社会の歪みを是正するために必要なこと、期待することとは。批評家の東浩紀氏と社会福祉士の藤田孝典氏がオンライン対談した。AERA 2020年5月25日号から。
コロナ禍は「見えない疲労」の自覚が大事 元自衛隊の心理教官に聞く「不安の乗り越え方」
コロナ禍は「見えない疲労」の自覚が大事 元自衛隊の心理教官に聞く「不安の乗り越え方」 新型コロナウイルス感染拡大は、将来不安をはじめさまざまなストレスや不安を生み出している。乗り越えるためには、見えない疲労を自覚することが重要だという。AERA2020年4月27日号は、元自衛隊の心理教官・下園壮太さんに具体的な対処法を聞いた。
「コロナ不安」に苦しむ人たち 自粛で不眠、無気力状態も…専門家に対処法を聞く
「コロナ不安」に苦しむ人たち 自粛で不眠、無気力状態も…専門家に対処法を聞く 新型コロナウイルスの感染拡大は災害の一種だ。だが自然災害を乗り越えるための手立てが人とのつながりだったのに対し、感染症対策ではそのつながりを断たなくてはならない。日常生活は大きく変わり、多くの人が不安を強めている。AERA2020年4月27日号から。

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す