抗インフル薬「健康な人は不要」…1日でも早く治したい現代人の選択は? インフルエンザが猛威を振るっている。「インフルエンザにかかったら抗インフル薬を」はすっかり一般的になった。だが、医師によると、インフルエンザにかかっても、抗インフル薬は「健康な人なら不要」だという。AERA 2020年1月20日号から。 1/18
インフル人気新薬に「耐性ウイルス」リスク…「12歳未満は慎重に」と提言 インフルエンザにはタミフルなど抗インフルエンザ薬を処方するのが一般的になった。だが、新薬ゾフルーザには、耐性ウイルスが発生しやすいという問題もある。AERA 2020年1月20日号から。 1/17
「耐性菌」年間1千万人死亡の予測…日本でも海外発「強力抗菌薬耐性菌」を確認 抗菌薬が効かない「耐性菌」が、国際社会の大きな課題になっている。2014年に発表されたレポートでは、世界中の死者は少なくとも70万人に上る。何も対策をとらなければ、1千万人が命を落とす可能性もあるという。AERA 2020年1月20日号から。 1/16
「風邪に抗生物質」も悪影響 国内8千人超が死亡の「耐性菌リスク」とは 2019年12月、衝撃的なニュースが駆け巡った。抗菌薬が効かない「耐性菌」のために、日本国内だけでも年間8千人以上の人が命を落としているという。耐性菌が増える背景として、「風邪には抗菌薬」の大誤解も無視できない。AERA 2020年1月20日号から。 健康 1/15
ホームセンターで耐震用品の売り切れも 関東北部の群発地震で高まる防災意識 文茨城県や栃木県などの関東北部で地震が頻発している。首都直下地震の予兆ではという声もあるが、その関連性については専門家の間でも意見が分かれているようだ。大地震を正確に予知することが難しい今、重要なのは地震を「来るもの」と思って備えをしておくこと。AERA 2019年12月23日号の記事を紹介する。 12/22
12月に入り頻発する地震は大地震の予兆? 専門家の間でも分かれる意見 関東北部で地震が頻発し、「首都直下地震の予兆では」と不安が広がっている。専門家の見方は分かれているが、重要なのは冷静に備えを進めることだ。AERA 2019年12月23日号では、専門家らの意見を紹介した。 12/21
80歳でエベレスト登頂の陰に「男性ホルモン」補充 93歳経営者も実践 減少したテストステロンは、補うほかない。冒険家の三浦雄一郎さんは男性ホルモンであるテストステロンを補充することで、身体に劇的な変化があった。AERA 2019年12月9日号から。 シニア 12/8
30代男性でも更年期 心身のつらさは決して「年のせい」ではなかった 更年期障害といえば、中高年女性に特有のものと考えがちだが、男性にもある。30代で症状が出る人もいる。男性の場合、テストステロンという男性ホルモンの減少から起こる。AERA 2019年12月9日号から。 12/6
「対向車が突っ込んできてくれたら」 50代男性を襲った「男性更年期」のリアル ホルモンバランスの乱れは、人の心身の健康に深刻な影響を及ぼす。その最たるものが「更年期」だ。やる気が出ない、死にたい、イライラする──。女性特有のものではなく、男性にも症状が表れる。どう整えればいいのか。AERA 2019年12月9日号から。 12/3
圧迫感は?騒音は? 駅構内とカラオケボックスのワーキングスペースを記者が体験 テレワークの導入などの影響で、職場以外で仕事をする人が増えた昨今。巷には様々なタイプのワーキングスペースが誕生している。AERA 2019年11月25日号に掲載された記事を紹介する。 働き方 11/26