川口穣

川口穣

ノンフィクションライター、AERA記者

プロフィール

ノンフィクションライター、AERA記者。著書『防災アプリ特務機関NERV 最強の災害情報インフラをつくったホワイトハッカーの10年』(平凡社)で第21回新潮ドキュメント賞候補。宮城県石巻市の災害公営住宅向け無料情報紙「石巻復興きずな新聞」副編集長も務める。
著者関連書籍

川口穣の記事一覧

圧迫感は?騒音は? 駅構内とカラオケボックスのワーキングスペースを記者が体験
圧迫感は?騒音は? 駅構内とカラオケボックスのワーキングスペースを記者が体験
テレワークの導入などの影響で、職場以外で仕事をする人が増えた昨今。巷には様々なタイプのワーキングスペースが誕生している。AERA 2019年11月25日号に掲載された記事を紹介する。
働き方
AERA 11/26
“お風呂で仕事”の新スタイル 湯船で汗流し効率アップ?
“お風呂で仕事”の新スタイル 湯船で汗流し効率アップ?
「働き方改革」のなかでテレワークに注目が集まる中、街中には快適な働き場所がたくさん誕生している。それぞれのワーキングスペースを訪ね、仕事のはかどり度合いを探ってみた。AERA 2019年11月25日号に掲載された記事を紹介する。
働き方
AERA 11/22
「にわかファン」どころか選手ですら知らない、もう一つのラグビーとは?
「にわかファン」どころか選手ですら知らない、もう一つのラグビーとは?
ラグビーW杯日本大会は、いわゆる「にわかファン」を急増させるほど熱狂した。だが「にわか」どころか選手ですら知らない、もう一つのラグビーがある。
ラグビー
AERA 11/19
仕事のモチベ維持どうすれば? カギは予定表の「ハッピー表面積」
仕事のモチベ維持どうすれば? カギは予定表の「ハッピー表面積」
生産性向上に必要不可欠なモチベーション維持。何も特別なことをしなくても、普段目にしている予定表にこそヒントがあった。ダンシング・アインシュタインのファウンダーCEO青砥瑞人さんがその方法を語る。AERA 2019年11月11日号に掲載された記事を紹介する。
AERA 11/11
「布団の中で羊を数える」は逆効果 質のよい睡眠をとる方法は?
「布団の中で羊を数える」は逆効果 質のよい睡眠をとる方法は?
仕事のパフォーマンスを考えるとき睡眠を考慮することは欠かせない。脳が1日に処理できる情報量には限りがあり、これは睡眠によってしか回復しない。脳をリフレッシュさせるからだ。効果的な睡眠法とは。AERA 2019年11月11日号に掲載された記事を紹介する。
AERA 11/7
アイデア出しに最適な時間があった! 体内時計で仕事効率化
アイデア出しに最適な時間があった! 体内時計で仕事効率化
仕事を効率的にこなすには、脳の特性に合わせた仕事内容が重要になってくる。起床後10~16時間となる夕方は疲れが蓄積しているが、意外にもアイデア出しに最適だという。AERA 2019年11月11日号に掲載された記事を紹介する。
AERA 11/7
起床直後は脳の覚醒度がピーク 優先すべき仕事の内容は?
起床直後は脳の覚醒度がピーク 優先すべき仕事の内容は?
仕事の効率は脳の特性に合わせて24時間を過ごすことで変わってくる。脳の覚醒度がピークになる起床から3~4時間に、重要な知的作業を行いたい。AERA 2019年11月11日号に掲載された記事を紹介する。
働き方
AERA 11/6
人の2倍働くため「1日4時間睡眠」 脳科学的に非効率なワケ
人の2倍働くため「1日4時間睡眠」 脳科学的に非効率なワケ
1日24時間を効率よく利用するために、睡眠を削るという人もいるがそれは非効率。注目すべきは脳科学だ。AERA 2019年11月11日号に掲載された記事を紹介する。
AERA 11/6
書類は水を含んだ塊に…記者が見た台風19号で被災した自宅の姿
書類は水を含んだ塊に…記者が見た台風19号で被災した自宅の姿
多くの地域に水害をもたらし、とりわけ宮城県に甚大な被害をおよぼした台風19号。宮城県の石巻で被災した記者が、自宅の様子をつづった。AERA 2019年10月28日号に掲載された記事を紹介する。
AERA 10/24
「海外放浪」就活で不利はもう古い? 企業が評価する能力は…
「海外放浪」就活で不利はもう古い? 企業が評価する能力は…
「海外放浪」の経験は、はたして就職活動に不利なのか。実はいま、企業は旅で培われた突破力がある学生を求めている。AERA 2019年10月21日号に掲載された記事を紹介する。
AERA 10/18
氷河期世代のセカンド就活

氷河期世代のセカンド就活

【AERA dot & AERA2025年2月10日号(2月3日発売)】バブル崩壊後の就職難を経験し、いつの時代も競争にさらされてきた40代半ば~50代半ばの氷河期世代。定年退職後の次なるキャリアを見据えた、いわば「セカンド就活(セカ就)」が迫っています。定年再雇用になると「仕事はそのままで、年収は半分以下」が一定割合を占めるというデータも。今からでも遅くはありません。会社からも社会からも必要とされるキャリアアップをめざす「セカ就」を始めてみましょう。

セカンド就活
最強の英語勉強法

最強の英語勉強法

【AERA 2025年2月3日号】受験も含めてあんなに英語を勉強したのに、ビジネスシーンではまったく話せないという人や、日頃あまり使うことはないけれど、急な海外出張や英語でのプレゼンに直面したときには困るという人もいるのではないでしょうか。ある調査では、日本の英語力は右肩下がりで世界92位まで落ち込んでいるそう。そこで、海外に留学しなくても、短期間で英語力がぐんとアップする多彩な「コスパ・タイパ最強の英語勉強法」をご紹介します。

最強の英語術
トランプ再就任

トランプ再就任

【AERA2025年1月27日号(1月20日発売)】「米国ファースト」を掲げるトランプ政権が再び始まりました。不穏な言動で周囲を圧し、健全な国際秩序の舵取りや気候変動などの環境問題には無関心なリーダーの登場で、これまでの“当たり前”は崩れ去りました。トランプ政権に日本を含めた各国はどう対峙していくべきなのか。また、なぜ今、米国はトランプを選んだのか。多角的に考えます

トランプ再就任
カテゴリから探す
ニュース
大統領就任式の紫色のネクタイが意味する真意とは 元駐ルクセンブルク大使が見るトランプ政治
大統領就任式の紫色のネクタイが意味する真意とは 元駐ルクセンブルク大使が見るトランプ政治
トランプ
AERA 1時間前
教育
資格の費用の最大8割給付 知らなきゃソンする国の支援 「対象講座は約1万6千」
資格の費用の最大8割給付 知らなきゃソンする国の支援 「対象講座は約1万6千」
セカンド就活
AERA 1時間前
エンタメ
「狩野英孝」の好感度はなぜ下がらないのか 女性スキャンダル多くても「日曜朝の顔」に抜擢されたワケ
「狩野英孝」の好感度はなぜ下がらないのか 女性スキャンダル多くても「日曜朝の顔」に抜擢されたワケ
狩野英孝
dot. 1時間前
スポーツ
駅伝だけじゃない! 野球も「青山学院の時代」到来か ドラ1も続出「勝利とプロ輩出」両立の凄さ
駅伝だけじゃない! 野球も「青山学院の時代」到来か ドラ1も続出「勝利とプロ輩出」両立の凄さ
青山学院
dot. 18時間前
ヘルス
〈あのときの話題を「再生」〉92歳の父はなぜ、こんなに元気なのか 医師が親を分析して見つけた「4つの理由」
〈あのときの話題を「再生」〉92歳の父はなぜ、こんなに元気なのか 医師が親を分析して見つけた「4つの理由」
老後をやめる
dot. 2/5
ビジネス
なぜ「経営のプロ」が倒産? コンサル倒産が過去最多の理由 野良コンサル、細分化、大手リストラの波…
なぜ「経営のプロ」が倒産? コンサル倒産が過去最多の理由 野良コンサル、細分化、大手リストラの波…
経営コンサルタント
dot. 1時間前