川口穣

川口穣

ノンフィクションライター、AERA記者

プロフィール

ノンフィクションライター、AERA記者。著書『防災アプリ特務機関NERV 最強の災害情報インフラをつくったホワイトハッカーの10年』(平凡社)で第21回新潮ドキュメント賞候補。宮城県石巻市の災害公営住宅向け無料情報紙「石巻復興きずな新聞」副編集長も務める。
著者関連書籍

川口穣の記事一覧

メルカリのAIエンジニアが「内定期間中に2回昇給」したワケ
メルカリのAIエンジニアが「内定期間中に2回昇給」したワケ
日本では長年、一律の初任給で新卒学生を採用し、終身雇用を前提として年功序列で年収が上がる雇用慣行が続いてきた。若年層には市場価値より低い給与しか支払われず、一定の年齢でそれが逆転して生産性以上の給与を受け取るようになる。
AERA 8/2
DeNA「新卒に600万円以上、最高1千万円」 採用された学生の経歴とは?
DeNA「新卒に600万円以上、最高1千万円」 採用された学生の経歴とは?
将来性ある企業に出資をするように、未来ある人材にも投資したい。いまや新卒でも「年収1千万円」は、夢どころかリアルだ。
大学入試
AERA 8/1
都立高校に「受験のプロ」参入 “教育機会格差”の是正なるか
都立高校に「受験のプロ」参入 “教育機会格差”の是正なるか
都立高校2校で民間の塾講師が受験の指導をする「進学アシスト校事業」が2019年度から始まった。民間の「受験のプロ」の参入で、生徒の教育機会格差をどこまで埋められるかが注目されている。
AERA 7/23
住宅ローン高金利で借り換えた人がさらにできること 専門家お勧めの提案で月6800円見直し
住宅ローン高金利で借り換えた人がさらにできること 専門家お勧めの提案で月6800円見直し
「老後の生活費に2千万円必要」という金融庁の報告書に危機感を抱いたら、固定費の見直しから始めたい。住宅費でいえば、高い金利で住宅ローンを組んでいたら即見直すことだが、すでに借り換えた人も多いだろう。そんな人にも提案したいポイントを専門家に聞いた。
AERA 7/16
車を手放すだけで月3万5000円捻出! カーシェア普及した都市部でお勧め
車を手放すだけで月3万5000円捻出! カーシェア普及した都市部でお勧め
名古屋市の男性(49)はここ数年、車を手放すべきかどうか頭を悩ませている。通勤は電車、日常の買い物は徒歩で、車を使うのは週1~2回。
AERA 7/12
保険見直しで月7500円浮く カギを握る「標準生命表」とは?
保険見直しで月7500円浮く カギを握る「標準生命表」とは?
老後の生活費として2千万円が足りない。金融庁審議会の報告書で、改めて厳しい現実が突きつけられた。切り詰めることなく、将来に備えることはできないか。注目すべきは、複雑で見落としがちな「保険」だ。見直したつもりでもまだまだムダは存在する。
お金
AERA 7/11
10年で1000万円貯められる! 点検すれば必ずある「老後2000万円不足」を解消するための四つの柱とは?
10年で1000万円貯められる! 点検すれば必ずある「老後2000万円不足」を解消するための四つの柱とは?
「老後に2千万円必要」という金融庁が発表した報告書の衝撃が冷めやらない。
AERA 7/9
洗濯機、テレビ、エアコン、冷蔵庫…各家電のベストな買い替え時期を指南
洗濯機、テレビ、エアコン、冷蔵庫…各家電のベストな買い替え時期を指南
10月に消費税が10%になる前に家電を買い替えるべきか待つべきか。生活に密着した主要家電のベストな買い替え時期について、家電アドバイザーの鴻池賢三さんと家電コーディネーターの戸井田園子さんがアドバイスする。
増税
AERA 6/30
慌てて買わないで! 増税後に買ったほうがお得な家電とは?
慌てて買わないで! 増税後に買ったほうがお得な家電とは?
10月に消費税が10%になることを受け、家電の駆け込み需要が予想される。増税前は家電の買い時、と思う人もいるだろう。しかし、各家電にはそれぞれベストな買い替え時期があるという。
増税
AERA 6/30
致死率25%…怖すぎる“殺人ダニ”に要注意! 「日本人が経験したことのない恐怖の感染症」
致死率25%…怖すぎる“殺人ダニ”に要注意! 「日本人が経験したことのない恐怖の感染症」
たかがダニとあなどるなかれ。かまれた結果、死に至ることもある。登山やキャンプなど夏のレジャーで注意したい「殺人ダニ」とは。
AERA 6/16
氷河期世代のセカンド就活

氷河期世代のセカンド就活

【AERA dot & AERA2025年2月10日号(2月3日発売)】バブル崩壊後の就職難を経験し、いつの時代も競争にさらされてきた40代半ば~50代半ばの氷河期世代。定年退職後の次なるキャリアを見据えた、いわば「セカンド就活(セカ就)」が迫っています。定年再雇用になると「仕事はそのままで、年収は半分以下」が一定割合を占めるというデータも。今からでも遅くはありません。会社からも社会からも必要とされるキャリアアップをめざす「セカ就」を始めてみましょう。

セカンド就活
最強の英語勉強法

最強の英語勉強法

【AERA 2025年2月3日号】受験も含めてあんなに英語を勉強したのに、ビジネスシーンではまったく話せないという人や、日頃あまり使うことはないけれど、急な海外出張や英語でのプレゼンに直面したときには困るという人もいるのではないでしょうか。ある調査では、日本の英語力は右肩下がりで世界92位まで落ち込んでいるそう。そこで、海外に留学しなくても、短期間で英語力がぐんとアップする多彩な「コスパ・タイパ最強の英語勉強法」をご紹介します。

最強の英語術
トランプ再就任

トランプ再就任

【AERA2025年1月27日号(1月20日発売)】「米国ファースト」を掲げるトランプ政権が再び始まりました。不穏な言動で周囲を圧し、健全な国際秩序の舵取りや気候変動などの環境問題には無関心なリーダーの登場で、これまでの“当たり前”は崩れ去りました。トランプ政権に日本を含めた各国はどう対峙していくべきなのか。また、なぜ今、米国はトランプを選んだのか。多角的に考えます

トランプ再就任
カテゴリから探す
ニュース
大統領就任式の紫色のネクタイが意味する真意とは 元駐ルクセンブルク大使が見るトランプ政治
大統領就任式の紫色のネクタイが意味する真意とは 元駐ルクセンブルク大使が見るトランプ政治
トランプ
AERA 2時間前
教育
ウーバーの「遅延急増」現役配達員が語る"実情" 報酬減額で超高額案件が生まれる歪な背景とは
ウーバーの「遅延急増」現役配達員が語る"実情" 報酬減額で超高額案件が生まれる歪な背景とは
東洋経済オンライン 1時間前
エンタメ
「狩野英孝」の好感度はなぜ下がらないのか 女性スキャンダル多くても「日曜朝の顔」に抜擢されたワケ
「狩野英孝」の好感度はなぜ下がらないのか 女性スキャンダル多くても「日曜朝の顔」に抜擢されたワケ
狩野英孝
dot. 3時間前
スポーツ
駅伝だけじゃない! 野球も「青山学院の時代」到来か ドラ1も続出「勝利とプロ輩出」両立の凄さ
駅伝だけじゃない! 野球も「青山学院の時代」到来か ドラ1も続出「勝利とプロ輩出」両立の凄さ
青山学院
dot. 20時間前
ヘルス
〈あのときの話題を「再生」〉92歳の父はなぜ、こんなに元気なのか 医師が親を分析して見つけた「4つの理由」
〈あのときの話題を「再生」〉92歳の父はなぜ、こんなに元気なのか 医師が親を分析して見つけた「4つの理由」
老後をやめる
dot. 2/5
ビジネス
なぜ「経営のプロ」が倒産? コンサル倒産が過去最多の理由 野良コンサル、細分化、大手リストラの波…
なぜ「経営のプロ」が倒産? コンサル倒産が過去最多の理由 野良コンサル、細分化、大手リストラの波…
経営コンサルタント
dot. 4時間前