「東京で頑張ってるんだ」と思うことができた 駆け出しの頃の松下洸平を照らしてくれた“明かり” 松下洸平さんがホストを務めるAERAの対談連載「じゅうにんといろ」、3年目に突入! 松下洸平東海林弘靖 7/28
パリ五輪からの新競技「ブレイキン」のシゲキックスも メダルに期待がかかる競技・選手はだれか パリ五輪がまもなく開幕する。選手たちは東京五輪から異例の3年間で準備を重ねてきた。自国開催だった東京五輪では金27個を含む過去最多の58個のメダルを獲得した日本代表。パリではその分、連覇がかかる競技も多い。パリの地で躍動し、凱旋するのはどの選手か。AERA 2024年7月22日号より。 パリ五輪 7/19
かつて“小柄”だったバスケ日本男子代表が平均身長193.7センチに 「史上最強」ジャパンへの期待 7月26日から開幕するパリ五輪。メダルに期待がかかる競技は多いが、特に注目しておきたいのがバスケットボールだ。男女ともに盛り上がりを見せている。AERA 2024年7月22日号より。 パリ五輪 7/18
【2024年上半期ランキング ライフ編1位】【超速報】東大合格者「高校別」トップ20! 開成149人、聖光学院97人、灘94人…公立で上位に食い込んだ名門校は? 早いもので、2024年も折り返しです。1月~6月にAERA dot.に掲載され、特に多く読まれた記事をジャンル別に、ランキング形式で紹介します。ライフ関係の記事の1位は「【超速報】東大合格者『高校別』トップ20! 開成149人、聖光学院97人、灘94人…公立で上位に食い込んだ名門校は?」でした(この記事は3月12日に掲載したものの再配信です。年齢や肩書などは当時のもの)。 大学合格者高校ランキング東大京大受験ランキング2024年上半期ランキング 7/12
「退職=縁の切れ目」ではなく、つながり続ける アルムナイは“一番身近な社外のパートナー” 新卒で入社した会社に定年まで勤め上げる──そんな働き方のイメージも、震災やコロナ禍を経てずいぶん変わってきた。そんななかアルムナイ(退職者)が注目されている。「三つの無限定」を受け入れる社員が重宝される日本的雇用は変わるか。ハッカズーク・代表取締役CEOの鈴木仁志さんと法政大学大学院教授・石山恒貴さんが語り合った。AERA 2024年7月15日号より。 7/11
【2024年上半期ランキング ライフ編5位】森永卓郎さん、がん闘病中でも仕事に張り合い 見守る家族「自由に好きにしてもらおう」 早いもので、2024年も折り返しです。1月~6月にAERA dot.に掲載され、特に多く読まれた記事をジャンル別に、ランキング形式で紹介します。ライフ関係の記事の5位は「森永卓郎さん、がん闘病中でも仕事に張り合い 見守る家族『自由に好きにしてもらおう』」でした(この記事は2月17日に掲載したものの再配信です。年齢や肩書などは当時のもの)。 森永卓郎がんと生きる2024年上半期ランキング 7/8
【2024年上半期ランキング 社会編7位】森永卓郎さん、がん発覚時に医者から「春前ぐらいには死にます」 息子が明かす公表までの家族の心境 早いもので、2024年も折り返しです。1月~6月にAERA dot.に掲載され、特に多く読まれた記事をジャンル別に、ランキング形式で紹介します。社会関係の記事の7位は「 森永卓郎さん、がん発覚時に医者から『春前ぐらいには死にます』 息子が明かす公表までの家族の心境」でした(この記事は2月17日に掲載したものの再配信です。年齢や肩書などは当時のもの)。 森永卓郎がんと生きる2024年上半期ランキング 7/4
中1から海外研修が必修、米国で現地の起業家にプレゼンも 佼成学園のグローバル教育 グローバル教育を実践する中学、高校が増えている。背景には大学入試への対応以外に、保護者の意識の変化もある。世界で活躍する人材育成に取り組む現場に聞いた。AERA 2024年7月1日号より。 最強の中高一貫校 6/30
英語を話せる=ゴールではない 足立学園のグローバル教育「アフリカ研修旅行」の狙い 中学・高校でグローバル教育を実践する学校が増えている。足立学園中学校・高校では希望者を募り、アフリカへの研修旅行を実施している。どのような魅力があるのか。現場の声を聞いた。AERA 2024年7月1日号より。 最強の中高一貫校 6/29
会話も野球選手の「打撃練習と同じ」トレーニングが必要 国山ハセンさんと成田修造さんが語る「対話力」の磨き方 仕事だけでなく日常生活でも重要な“話し方”。どうすれば磨くことができるのか。自身初の著書『アタマがよくなる「対話力」』を出版した、元TBSアナウンサーで、現在はビジネス映像メディア「PIVOT」で活躍する国山ハセンさん(33)と、多くの経営陣と渡り合ってきた成田修造さん(34)が語り合った。AERA 2024年6月24日号より。 6/24
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉ポーラの102歳現役美容部員の「ナイトルーティン」 自分をいたわりながら、美しくなるためのコツとは? 102歳、今より元気に美しく堀野智子朝日新聞出版の本健康美容長生き 7/30