AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ビジネス

「脳は30代以降の方がよく動く」脳研究者・池谷裕二が寄藤文平と対談
「脳は30代以降の方がよく動く」脳研究者・池谷裕二が寄藤文平と対談 脳研究者の池谷裕二さんが、いまもっとも気合を入れて執筆しているエッセーは、本誌連載の「パテカトルの万脳薬」だという。その連載をまとめた文庫版『パテカトルの万脳薬 脳はなにげに不公平』が5月13日に発売された。ブックデザインを手がけた寄藤文平さんと、脳の「ふしぎ」について縦横無尽に語り合った。
完璧主義アホから抜け出すには?<アホから解放される相談室>
完璧主義アホから抜け出すには?<アホから解放される相談室> 田村耕太郎さん 足を引きずり合うような完璧主義はもうやめよう ※写真はイメージです 「アホとは戦うな。時間の無駄である」と提唱する、元政治家であり、現在はシンガポール・リークアンユー政治大学院で教鞭を執る田村耕太郎さん。しかし、シリーズ75万部を突破した著書『頭に来てもアホとは戦うな!』の読者からは、「それでも戦ってしまう……」と多くの悩みの声が寄せられているという。日々の仕事・暮らしの中で「アホ」に悩んでいるあなたに、ちょっとでも気持ちが楽になるヒントを田村さんが提案する連載「アホから解放される相談室」。今回は「完璧主義を求めすぎてしまうこと」について。

この人と一緒に考える

楽天を売上高1兆円企業に押し上げた秘密の言葉「Get things done」とは?
楽天を売上高1兆円企業に押し上げた秘密の言葉「Get things done」とは? 日本を代表するIT企業「楽天」の売上高が初めて、1兆円(2018年度12月決算)を超えました。これは、1990年以降に新規に創業した会社では初の快挙です。楽天はなぜ、他のベンチャー企業に先んじて飛躍することができたのでしょうか。その理由を、元楽天タイ子会社COOで『楽天で学んだ100%やりきる力』の著者である廣田大輔さんに解説してもらいました。
もうウンザリ!“自分ルール”を押しつけてくるアホへの対処法
もうウンザリ!“自分ルール”を押しつけてくるアホへの対処法 原案の田村耕太郎さん(左)と脚本の吹原幸太さん たむら・こうたろう 国立シンガポール大学リー・クアンユー公共政策大学院兼任教授。ミルケン研究所シニアフェロー、東証上場のインフォテリア取締役、データラマ社日本法人会長 なども兼任 ふきはら・こうた 劇団ポップンマッシュルームチキン野郎主宰。脚本家としてTVドラマ、舞台、映画等、多方面で活動を続ける傍ら、俳優・声優・構成作家としても活動中  理不尽な存在との付き合い方を描いた『頭に来てもアホとは戦うな!』がシリーズ75万部を突破した。悩める人々を救ってきたこのベストセラーが、知念侑李(Hey! Say! JUMP)主演でドラマ化され、好評放送中だ。

特集special feature

    【Q&A】スマホの文字が小さい! 基本設定の「困った」を解決
    【Q&A】スマホの文字が小さい! 基本設定の「困った」を解決 最近のある調査では、60代のスマホ(スマートフォン)所有率が7割を超え、70代でもスマホ所有がガラケー(フィーチャーフォン)を上回ったという。しかし、スマホに機種変更したものの、操作が複雑で戸惑っている人も多いようだ。ここでは、ムック本「スマホで困ったときに開く本」(朝日新聞出版)で多くの読者が「役に立った」と答えた、スマホの基本機能に関する2つのQ&Aを紹介する。
    スキャンダルのリスクなし 一流企業も熱視線を送るVTuberとは?
    スキャンダルのリスクなし 一流企業も熱視線を送るVTuberとは? キズナアイ、輝夜月、月ノ美兎、ミライアカリ、電脳少女シロ……。ピンときた方も「何て読むんだ?」と思った方もいるだろう。いずれも有名な“VTuber”の名前だ(ちなみに「輝夜月」は「かぐや・るな」、「月ノ美兎」は「つきの・みと」と読む)。VTuberは「Virtual YouTuber」の略で、実在のタレントではなくクリエイターや企業が作った架空のキャラクターを指す。YouTuberと同様、YouTubeをはじめとする動画サイトやSNS上でさまざまなコンテンツの配信を行っている。

    カテゴリから探す