AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ビジネス

世界中のリーダーが悩んでいる“指示待ちのアホ”を動かす方法
世界中のリーダーが悩んでいる“指示待ちのアホ”を動かす方法 田村耕太郎さん 人をたばねるのは一苦労(※イメージ写真) 「アホとは戦うな。時間の無駄である」と提唱する、元政治家であり、現在はシンガポール・リークアンユー政治大学院で教鞭を執る田村耕太郎さん。しかし、70万部を突破した著書『頭に来てもアホとは戦うな!』の読者からは、「それでも戦ってしまう……」と多くの悩みの声が寄せられているという。

この人と一緒に考える

JR東日本、京急、リムジンバス…羽田空港アクセスを巡る熱い戦い
JR東日本、京急、リムジンバス…羽田空港アクセスを巡る熱い戦い 右肩上がりで増え続ける羽田空港利用者を取り込むべく、JR東日本と京急電鉄の戦いがいよいよヒートアップしてきた。JR東は2029年にも「羽田空港アクセス線」を開業する予定だが、JR東が狙うのは京急利用者ではなく、もっと高運賃を望めるリムジンバスの乗客ではないだろうか。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也)

特集special feature

    日産など3社+ホンダで「非トヨタ連合」結成? 自動車業界再編か
    日産など3社+ホンダで「非トヨタ連合」結成? 自動車業界再編か カルロス・ゴーン前会長を“追放”した日産自動車。仏ルノーとの関係や北米事業の不振など、先行き不透明な課題が多く、ルノー・三菱自動車との3社連合は「弱者連合」になる恐れがある。業績悪化のホンダも加わり、4社による「非トヨタ連合」再編は起きるか。ジャーナリストの井上久男氏がレポートする。
    活字づくりにセルロイド人形…“絶滅危惧職”を担う名人の思い
    活字づくりにセルロイド人形…“絶滅危惧職”を担う名人の思い 何世代にもわたって磨かれた伝統の技術は「ものづくり大国・ニッポン」の基礎を作った。しかし、長く厳しい修業を経て一人前になる職人の育成システムが時代とマッチしなくなり、“タスキ”を渡すべき次世代が失われつつあるなか、最終走者となるかもしれない名人は何を思うのか──。
    歳末商戦でつまずいた米アップル 次の一手も他社の「後追い」
    歳末商戦でつまずいた米アップル 次の一手も他社の「後追い」 米アップルが、昨年の歳末商戦でつまずいた。頼みにするiPhoneが不振だったからだ。年明けには、昨年10~12月期の売上高予想を、前年同期比5%減の840億ドル(約9兆円)になる見込みだと下方修正、株式市場を「アップル・ショック」が襲った。創業者ジョブズの後継者たちは「次の一手」に後追いの動画配信サービスを据える。
    米アップルCEOが触れない 中華圏で「iPhone不振」の理由
    米アップルCEOが触れない 中華圏で「iPhone不振」の理由 米アップルに急ブレーキがかかっている。創業者の故スティーブ・ジョブズが2007年に発表して以来、斬新なデザインと高い機能性で、快進撃を続けてきたiPhoneの販売が振るわないのだ。ジョブズの「遺産」の威光にかげりが出始めているのか。後を継いだ現最高経営責任者(CEO)のティム・クックは、新たな風を吹き込むことができるのか。

    カテゴリから探す