秦正理 千鳥、藤井風は向上心強くて欲深い? 岡山出身者が人気のワケをひもとく 岡山の勢いが止まらない。近年、芸能界にスポーツ界にと、岡山出身者の活躍が目立つ。秘密はどこにあるのか。もう“桃太郎の県”とは言わせない。その県民性を探ってみよう。 ウエストランドドルーリー朱瑛里千鳥山本由伸福武哲彦藤井風 4/26 週刊朝日
AKB48・小栗有以「演技のときはアイドルの自分を捨てて、新しい引き出しを見つけたい」 平成版「仮面ライダー」シリーズ20作品中、2作品をのぞくすべての主役ライダーのスーツアクターをつとめた高岩成二が、“顔出し”主演して話題を集めた、「グッドモーニング、眠れる獅子」(2022年4月放送・配信)。その続編となる「グッドモーニング、眠れる獅子2」が、現在、Lemino・ひかりTVで放送・配信中。 4/26 週刊朝日
TikTokで昭和・平成のヒットソングなぜ流行? カギは強烈なサビ? このごろ、昭和や平成のヒットソングを紹介するテレビ番組をやたら目にする、と感じたことはないだろうか。ご明察。ヒットの元はTikTokというショート動画を投稿するSNSだ。 TikTokアン・ルイス夏川りみ太田裕美沢田研二 4/26 週刊朝日
吉崎洋夫 世襲批判も当選した岸信千世氏 今後は“ゴッドマザー”の存在で厚遇も?「自民党の良識が問われる」と専門家 安倍晋三元首相の甥で、岸信夫元防衛相の息子である岸信千世氏が衆院山口2区補選で、初当選を果たした。父の選挙区を受け継ぎ、大物幹部が続々応援に入るなど高い下駄を履かせてもらったが、得票数は約6万1千票。信夫氏が前回獲得した約11万票から激減した。そんな「政界のサラブレッド」は今後も高い下駄を履き続けるのだろうか? 世襲山口補選 4/26
新説・日清戦争で日本は“負けた”と考えるべき理由――国家予算の4倍もの賠償金が日本にもたらした弊害 戦争の勝ち負けはそれほど単純なものではない。戦争は国家が目的を掲げて行うものだ。だから戦争の目的が完遂されていなければ、「戦闘には勝ったけれども戦争に負けた」と呼べる状態がありうる。戦争に勝った結果、軍国主義化が進むこともあれば、戦争に負けたことで平和が長く続くなど「逆転の状態」があり得る。ノンフィクション作家・保坂正康さんが、新たな視点で見た戦争の勝ち負けとは。今回は「日清戦争」について。(朝日新書『歴史の定説を破る――あの戦争は「勝ち」だった』から一部抜粋、再編集) 戦争新書日清戦争書籍朝日新聞出版の本 4/26
北原みのり 「夢を壊すな」の声あれど、ついにファンの署名活動も 「子供が性被害者」を重く受け止めて 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は性被害者の訴えについて。 北原みのり 4/26
ミッツ・マングローブ ミッツ・マングローブ「最後の年上・武田真一アナの偶像劇(アイドル・ステージ)」 ドラァグクイーンとしてデビューし、テレビなどで活躍中のミッツ・マングローブさんの本誌連載「アイドルを性(さが)せ」。今回は「武田真一さん」について。 ミッツ・マングローブ 4/26 週刊朝日
カルビーを躍進させた「コンソメパンチ」 誕生の背景は出汁文化にあり? ビーフとオニオン風味の濃厚なパウダーがクセになる、カルビーの「ポテトチップス コンソメパンチ」。1978年の発売から瞬く間にヒット商品となり、発売から約45年経った今も、カルビーの主力商品として揺るがぬ地位を築いている。 『ポテトチップスと日本人』稲田豊史 4/26
岸田首相夫人にドン小西「まじめすぎ。古くさいんだってば」 4月17日、ホワイトハウスでおこなわれた桜の植樹式に参加した岸田裕子内閣総理大臣夫人。その出で立ちをファッションデザイナーのドン小西さんがチェックした。 ドン小西 4/26 週刊朝日
「かなだい」がフィギュア世界国別対抗戦で会心の演技 高橋大輔は16年ぶりの「オペラ座の怪人」披露 世界国別対抗戦が4月13~15日、東京体育館で開かれ、日本は3位だった。アイスダンスは村元哉中、高橋大輔組が会心の演技で今季最終戦を締めくくった。AERA 2023年5月1-8日合併号の記事を紹介する。 4/26
國府田英之 世田谷区議選「1票差」で落選した女性候補は何を思うのか 過去には「異議申し立て」をしたケースも 23日に投開票された世田谷区議選で、わずか1票差で当落が決まるという珍しい事態が起きた。まさに「1票の重み」を体現する結果となったが、当落線上にいた候補者たちは「1票の差」に何を思うのか。落選した候補、当選した候補それぞれに思いを聞いた。 三井美穂子世田谷区議選大庭正明 4/26
下山進 【下山進=2050年のメディア第39回】神保町古本屋街 花田紀凱と平台散歩。史上最高の古本は何か? 月刊『Hanada』の花田紀凱(かずよし)は、校了の作業に疲れると、神保町の古本屋街をめぐって「平台散歩」をする。 下山進 4/26 週刊朝日
内田樹 内田樹「『原理』より『程度』が大切 深みのある思想は実践から出る」 哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、倫理的視点からアプローチします。 4/26
田中将大、平野佳寿、大島洋平…今季名球会入りの可能性がある選手たち 昨年、上原浩治氏と藤川球児氏が名球会の「特例入会」を認められた。投手にとって、入会規定の「日米通算200勝以上、または250セーブ以上」は不可能かもしれないという声も聞こえる。ここでは今季、名球会入りが予想される選手を紹介していく。(通算成績は昨年まで) 名球会田中将大 4/26
dot.sports 速さは史上最強クラスも、Jリーグで“大成できなかった”スピードスターといえば ピッチを鋭く切り裂き、相手を一瞬で置き去りにする。古くは岡野雅行、現在では伊東純也、前田大然……。いつの時代も「スピードスター」にはスタンドを沸かせる華がある。Jリーグの舞台でも過去、現在を問わず、多くのスピード自慢の日本人選手が登場し、活躍してきた。だが、その中には周囲の期待に応え切れず、壁にぶつかり、大成できなかった選手たちも多い。 4/25
dot.sports ロッテ澤村拓一の「腕組みポーズ」が話題も 米球界の“安易なマネ”危惧する声 日本の野球界にはユニフォームの着こなしや用具、パフォーマンスなどがメジャーリーグから入ってくるケースが多いが、時にそれが議論を呼ぶことも少なくない……。 4/25
朝食に「ちょい足し」すべきメニューはゆで卵? 毎日理想のたんぱく質を摂取するためのコツ 現代日本人が「たんぱく質不足」の状態にあることは、4月24日に配信した記事 日本人はたんぱく質の摂取量が「戦後と同レベル」 不十分だと起こる身体の不調とは? で詳報した。この記事では、筋肉を維持するだけではなく、将来のサルコペニアやフレイルを防ぐために、たんぱく質の摂取量を増やす方法を紹介したい。 たんぱく質健康食事 4/25