「自衛隊」に関する記事一覧
-
【後編】元海上自衛官が“海の上のセクハラ”を明かす 加害者から離れようにも「船には逃げ場がない」
元陸上自衛官の五ノ井里奈さん(22)が、昨年の訓練中に複数の男性隊員から性被害を受けたことを告白したことが「#MeToo」に発展しそうだ。実名・顔出しで告発した五ノ井さんに対して、編集部には「負けるな
dot.
7/31
-
元自衛官・五ノ井里奈さんが訓練中の性被害について会見 「新隊員の人たちが安心して勤務できるように対策を」
7月27日、陸上自衛隊に所属していた女性隊員が、訓練中に受けた性被害について公正な調査を求め、東京都内で記者会見を開いた。実名・顔出しで会見に挑んだ五ノ井里奈さん(22)は、複数の上官から性暴力を受
dot.
7/27
-
【前編】22歳元女性自衛官が実名・顔出しで自衛隊内での「性被害」を告発 テント内で男性隊員に囲まれて受けた屈辱的な行為とは
元女性自衛官が実名・顔出しで、訓練中に受けた性被害をYouTubeで告白したことが話題を呼んでいる。五ノ井里奈さん(22)は、陸上自衛隊に所属していた2021年の6月~8月、複数の上官から集団でセク
dot.
7/14
-
【後編】元女性自衛官が「性暴力」を告発した理由 「セクハラを“なかったこと”にするのが許せなかった」
元女性自衛官の五ノ井里奈さん(22)が、訓練中に受けた性暴力をYouTubeなどで告発して話題となっている。五ノ井さんは、「セクハラの被害から、残された女性隊員を守りたい」と、AERA dot.の単
dot.
7/14
-
どこかバーチャル? 「集団的自衛権」問題で「戦死」議論がなかった理由
放送大教授(政治学)の御厨貴氏と東大教授(社会経済学)松原隆一郎氏が対談し、今国会の争点になった集団的自衛権の行使に関して、自衛隊の「戦死」論議が必要だったという。* * *御厨:安倍さんが絶対
週刊朝日
7/4
-
室井佑月
室井佑月「政治家よ、いっそみんな自衛隊に入れてもらえ」
作家の室井佑月氏は最近「自衛官だからいいの?」と思ったことがあるという。* * * テレビでワールドカップ、日本vs.コートジボワールを観た。前半、日本の本田選手が1点入れ、そのまま勝ち逃げで!
週刊朝日
6/27
この人と一緒に考える
-
習近平が日本に仕掛ける局地戦を防げるのか
中国の“暴挙”が止まらない。自衛隊機に「あわや」の距離まで異常接近したかと思えば、南シナ海ではベトナム相手に船をぶつけるなどやりたい放題だ。そんな習近平国家主席率いる中国を国際会議で強くけん制した安
週刊朝日
6/11
-
集団的自衛権行使容認 対中関係でリスク負うことも?
悲願の集団的自衛権の行使容認に向けて号砲を鳴らした安倍首相。行使容認こそが平和への道と強調するが、友好国への救援は日本が再び戦禍に巻き込まれる怖さもつきまとう。安全保障政策の第一人者で、2004年5
週刊朝日
5/22
-
カレーだけじゃない! 海軍由来の料理「肉じゃが」誕生の歴史
子供から大人まで大人気、日本人の国民食としてすっかり定着しているカレーライス。そんな(日本の)カレーの発祥地として知られる神奈川県横須賀市では、4月19日に「護衛艦カレーナンバー1グランプリ in
BOOKSTAND
5/8
-
「老兵」たちが突入 3.11の被害に隠された海自の活躍
東日本大震災直後、被災地の救援や福島第一原発の事故対応に、海上自衛隊はどのように行動したのか。最大時には艦艇60隻、航空機100機、人員1万6千人を動員した当時の状況を、部隊を指揮した元横須賀地方総
週刊朝日
3/13
-
機密情報の取り扱いに「配偶者の出身国」が影響?
国会で審議中の「特定秘密保護法案」には人種差別と言われかねない条文がある。公務員の配偶者の「過去の国籍」を調べ、秘密取り扱いの適性を評価するのだ。「日本にはスパイ防止法がなく、野放し状態」と言う人が
AERA
11/15
-
スマホで“総選挙”も 海上自衛隊に焦り?
“総選挙”の波は、自衛隊にまで押し寄せている。 選挙の舞台は、9月3日から配信中のスマートフォンのアプリ「Mr.&Ms. JMSDF」。ダウンロードは無料で、海上自衛隊に関する「○×クイズ」に10問中
週刊朝日
10/7
この話題を考える
-
もう一つの甲子園は選手が監督に“逆指令” 全国制覇した自衛隊員球児
全員が自衛隊員という異色の球児たちが、全国の頂点に駆け上がった。神奈川県横浜修悠館高校(横浜市泉区)。日頃から鍛え上げた肉体、ちょっとやそっとでは動じない集中力、極限で状況を見て考える力が全国の舞台
週刊朝日
9/12
-
自衛隊はムスダン撃ち落とせない? 不可能な防衛大綱
自由民主党の国防部会と安全保障調査会は5月30日の合同会議で、政府が今年末に決める新「防衛計画の大綱」について、党の提言を決めた。北朝鮮の弾道ミサイルに対抗するため「策源地(敵基地)攻撃能力」保持の
AERA
6/12
-
中国レーダー照射事件 裏切った日本への怒り?
1月30日、中国海軍のフリゲート艦が、海上自衛隊の護衛艦「ゆうだち」に対して、射撃管制用レーダーを照射した。2月10日、このレーダー照射事件をテーマにシンポジウムが行われた。そこでノンフィクション作
週刊朝日
2/18
-
軍事専門家・神浦氏がレーダー照射を「お粗末」と指摘
「開戦の危機」――長らく平和を享受してきた日本で、ついにそんな言葉が現実味を帯びる日が来てしまった。東シナ海で起きた中国海軍の艦船による海上自衛隊へのレーダー照射は、明らかにこれまでの一線を越えた挑発
週刊朝日
2/12
-
レーダー照射「もし発砲されたら間に合わない」と元司令官
海上自衛隊の護衛艦「ゆうだち」が1月30日、東シナ海で中国海軍のフリゲート艦から火器管制レーダーを照射された。中国がこれを「捏造(ねつぞう)」と全面否定したことを受け、小野寺五典防衛相は映像記録など
週刊朝日
2/11
-
弱体な中国海軍 問題は日本をはるかに上回る空軍
日本では「日中戦わば」を特集する雑誌や新刊書が書店に並び、好戦的気分を盛り上げている。AERA9月10日号に述べたように中国海軍はなお弱体だが、問題は空軍だ。 中国空軍は冷戦期にソ連と対峙していた時
AERA
11/28
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス