”失言王”森喜朗会長は「暴走老人」か「老害」か 問題の本質を精神科医がズバリ指摘
dot.東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(83)の失言問題。森氏は続投を表明し、関係者はこの問題の幕引きを図ろうとしている。それに対し、世間では「老害だ!」という声が絶えない。ただ、年齢をとらまえて排除する動きは「差別」ともいえる。では何が問題の本質なのか。映画監督であり、精神科医和田秀...
東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(83)の失言問題。森氏は続投を表明し、関係者はこの問題の幕引きを図ろうとしている。それに対し、世間では「老害だ!」という声が絶えない。ただ、年齢をとらまえて排除する動きは「差別」ともいえる。では何が問題の本質なのか。映画監督であり、精神科医和田秀...
東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の言動が国内外の注目を集めている。昨日3日に日本オリンピック委員会(JOC)の臨時評議会という公の会議で女性蔑視ともとれる発言をしたこと。そして、4日、その発言を撤回したときの態度だ。「深く反省をしている」「撤回したい」と口では言ったものの、記者対応の...
新型コロナウイルスの影響で来年に延期になった東京オリンピック・パラリンピック。1年後に無事開催するためにクリアしなければいけない課題は何か。小中学生向けニュース月刊誌「ジュニアエラ」5月号では、専門記者が解説した。* * * 今年の夏に行われる予定だった2020年東京オリンピック・パラリンピッ...
世界選手権で全5種目メダルを獲得した日本のバドミントン。来年の東京五輪でも多くのメダルが期待されるが、なぜ強くなったのだろうか。小中学生向けのニュース月刊誌「ジュニアエラ」11月号に掲載された記事を紹介する。* * * 世界のバドミントン界で日本が「王国」を築いている。8月にスイスで行われた世...
話題になったニュースを子ども向けにやさしく解説してくれている、小中学生向けの月刊ニュースマガジン『ジュニアエラ』では、毎号、一つのスポーツを取り上げて、やっても見ても楽しくなるうんちく(深~い知識)を紹介するよ。11月号では、フェンシングを取り上げました。* * *<競技の内容> 西洋式の剣術...
来夏の東京オリンピックのマラソンと競歩の会場を東京から札幌に移すことを決めたと国際オリンピック委員会(IOC)が発表。東京都の小池百合子知事は「都に協議もなく提案が突如なされたことについて疑問を感じざるを得ない」と反発したが、お笑い芸人のカンニング竹山さんは「そうなるだろうな思う」と持論を展開する...
作家の室井佑月氏は、来夏開催の東京五輪について「狂ってる」と不快感をあらわにする。* * * 毎日、暑いことがワイドショーで騒がれている。猛暑なんて言葉、あたしが子どもの頃に使った? どうもテレビで「35度を超える猛暑日」というように、最高気温が35度を超えると猛暑日というみたいだ。 総務省の...
東京五輪・パラリンピックの選手村が大会終了後にリフォームしてマンションとして活用される「HARUMI FLAG(晴海フラッグ)」。その部屋を購入するための抽選が、炎天下の東京・晴海で行われた。平均倍率は2.57倍。最高倍率は71倍に達した。第1期販売で最も高い2億3千万円(152.1平米)の部屋は...
東京五輪・パラリンピック開幕までまだ1年あるというのに、激戦が繰り広げられているのが「HARUMI FLAG(晴海フラッグ)」だ。五輪「祭りのあと」を狙うマンション購入希望者が語った真意とは。* * *「4部屋を申し込んで3部屋当てました。でも、1億円もするマンション分譲の(抽選)倍率がこんな...
話題になったニュースを子ども向けにやさしく解説してくれている、小中学生向けの月刊ニュースマガジン『ジュニアエラ』では、毎号、一つのスポーツを取り上げて、やっても見ても楽しくなるうんちく(深~い知識)を紹介するよ。8月号では、水泳(競泳)を取り上げました。* * *<競技の内容> 一定の距離を決...