「大学受験」に関する記事一覧
-
共通テスト「数学ショック」、平均点はなぜこんなに下がったのか? 予備校の分析は
大学入学共通テスト(以下、共通テスト)のすべての日程が終了した。大学入試センターは2月7日に受験者数や平均点などの確定結果を発表する予定だが、数学I・Aや生物など多くの科目で、前身の大学入試センター
dot.
2/3
-
「底辺校から東大へ行く子vs地頭がいいのに深海に沈む子」明暗決める12歳までの親の"ある行動"
進学校ではない高校から東京大学に進む子は何が違うのか。作家で教育カウンセラーの鳥居りんこ氏は「偏差値が低い底辺校などから東大に合格した人たちは12歳までの過ごし方に共通点がある。それは親が実践する4
プレジデントオンライン
6/22
-
なぜ子どもの勉強にiPadが必要なのか?東大理IIIに3男1女合格佐藤ママ「便利さは諸刃の剣」
公立の小学校でも児童に「iPad」などのタブレット端末が配られるようになりました。学習ツールとして便利な反面、自由にネットにつなげられるため、親からは戸惑いの声も聞かれます。三男一女4人の子ども全員
dot.
4/19
-
東大、京大&難関国立大合格1位は甲陽学院、2位は灘 なぜ関西勢は強い?
今回の入試速報は全国3千校以上の結果を載せた決定版。高校別の実績が一目瞭然だが、「真の実力校」を探るべく、東大・京大をはじめとする旧帝大、一橋大、東工大、神戸大の難関10大学への「合格率」を分析する
週刊朝日
4/10
-
府立の中高一貫から京大へ 特色入試の理念に「相性の良さを感じた」理系男子
東大推薦、京大特色に合格した高校生はどんな人たちなのか。京大工学部への進学が決まった洛北(京都)の川本青汰さんを紹介する。* * *■「高校教育は受験のためだけではない」 小さいころから科学番組
週刊朝日
3/22
-
“京大特色”合格のスーパー高校生は“櫻井翔が好き” 合格理由を自己分析
一般選抜より先に合格を決めたのは、東大学校推薦型選抜(旧推薦入試)と京大特色入試の受験生たち。その“スーパー高校生”たちの素顔を紹介する。今回は京大農学部への進学が決まった神
週刊朝日
3/21
この人と一緒に考える
-
浪人後、京大特色入試に合格! 勉強中の息抜きは川谷絵音の似顔絵?
京都大学の「特色入試」に合格した人の素顔とは? 今回は京大経済学部への入学が決まった京都聖母学院(京都)出身の吉村京華さんにお話を聞いた。* * *■浪人して「特色」に挑戦、思い実る 浪人後、特
週刊朝日
3/20
-
東大合格も「成績優秀者ではない」 推薦型選抜を突破した女子高生
東大学校推薦型選抜(旧推薦入試)を勝ち抜いた「スーパー高校生」は、どんな人たちなのか。今回は、東大法学部に合格した渋谷教育学園幕張(千葉)の梶谷凜奈さんに話を聞いた。* * *■英語ディベートに
週刊朝日
3/19
-
「AI開発で世界平和に貢献」東大合格を決めたスーパー高校生
スーパー高校生たちの素顔は? 東大学校推薦型選抜(旧推薦入試)で工学部への合格を決めた、西大和学園(奈良)の勝部駿貴さんに話を聞いた。* * *■戦争体験を記憶するAI開発に意欲 戦争体験の記憶
週刊朝日
3/18
-
「東大にねじ込むつもりはありません」 名門・武蔵が取り組む風土改革
「人から指図されるのは苦手。自由に生きたいし、人にも自由に生きてほしい。武蔵(東京)はまさにそうした校風で、自分には合っていました」 NPO法人「全国こども食堂支援センター・むすびえ」理事長で、東大特
週刊朝日
3/16
-
通信制のN高から初の東大推薦合格 ユニークな能力を磨き、武器に
2016年に創設されたばかりの通信制・N高が、東大の学校推薦型選抜で3人を推薦し、初めて合格者1人(工学部)を出した。「本校には飛び抜けている生徒が多いです」 こう話すのは吉村総一郎副校長だ。合格し
週刊朝日
3/16
-
東大合格公立高トップへ 日比谷、復活のカギは“底辺校での原点”
7年連続で公立(国立を除く)トップの東大合格者数を誇るまで復活したのが日比谷(東京)だ。 1964年に193人という最多記録をたたき出すなど、かつては東大合格者数ナンバーワンの座を独占。京大卒で87
週刊朝日
3/14
この話題を考える
-
東大合格・共学ナンバーワンの渋谷幕張が「進学校の認識はない」理由
1983年の開校と歴史が浅く、しかも県立校が強い千葉で、渋谷教育学園幕張が東大合格者数を飛躍的に伸ばしている。 初めて合格者が出たのは87年。98年に2桁台に乗ると、最近は70人台に。東大合格者数ラ
週刊朝日
3/13
-
「スラムダンク」作者の出身校 難関大合格で百万円も生徒減
難関大学に合格すれば100万円支給します──。鹿児島県伊佐市が、深刻な生徒減少に歯止めをかけようと打ち出した奨励金制度。8年目を迎える2021年度をもって終えることになった。 市内には、創立99年の
週刊朝日
3/3
-
東大・京大推薦“スーパー合格者”の高校生活は? 息抜きに「英語論文」読破も
東大100人程度、京大165人という狭き門である学校推薦型選抜(京大は特色入試)の合格者と聞いて、どんな顔が思い浮かぶだろうか。成績優秀であることはもちろん、絵や音楽が好きだったり、試験直前もゲーム
週刊朝日
2/28
-
東大は合格者増加も一橋大は募集人数の半分 「推薦入試」は難しい?
難関国立大の学校推薦型選抜・総合型選抜(昨年まで推薦・AO入試)の結果が出た。合格者が大きく増えた大学がある一方で、募集の半分しか取れない大学も。今年の結果を検証する。* * *「一緒に準備をし
週刊朝日
2/26
-
共通テストのコロナ対策「感染リスク低く保てた」と専門家 制度変更で大きな事故なく「評価に値する」の声も
コロナ禍の中、今年初めて実施された大学入学共通テスト。緊急事態宣言下での試験に不安を抱く人も少なくなかったようだが、感染対策や試験の運営に対する評価は悪くないようだ。AERA 2021年2月1日号の
AERA
1/27
-
高倍率な公立中高一貫校受験の併願狙い? 私立中学入試に「別」の思惑
中学入試で、適性検査型の試験を導入する私立が増えている。適性検査型とは従来の4科テストではなく、科目合科型や作文などで選抜する新しいタイプの入試。非教科型、思考型、PISA型などとも呼ばれている。首
AERA
1/26
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス