小学生向け学習マンガを中高生の教材に 元開成校長の狙い

教育

2021/10/08 11:30

 北鎌倉女子学園中学校・高等学校(神奈川県鎌倉市)で週1回、中学1年生と高校1年生を対象に行われている「脳動(のうどう)学習」という授業。使われているテキストは、累計1100万部を突破した小学生に人気の学習マンガ「科学漫画サバイバル」シリーズだ。授業を手がけるのは、9年間にわたり開成中・高等学校(東京都)の校長をつとめた柳沢幸雄さん。昨年から北鎌倉女子学園の学園長に就任した柳沢先生に、小学生向け学習マンガを使って中高生向けに授業を行うねらいを聞いた。

あわせて読みたい

  • 子どもを理科好きにする、本の選び方3つのポイント

    子どもを理科好きにする、本の選び方3つのポイント

    AERA

    7/19

    「本が苦手だった子どもが…」パックンが『科学漫画サバイバル』が1千万部を超えた理由を解説

    「本が苦手だった子どもが…」パックンが『科学漫画サバイバル』が1千万部を超えた理由を解説

    dot.

    12/8

  • 教育界で大ブーム 受験だけじゃない“学び”を得られるALとは?

    教育界で大ブーム 受験だけじゃない“学び”を得られるALとは?

    週刊朝日

    2/17

    高校入試を控える中学生の「内申書サバイバル」 委員長や部長は争奪戦、過去問もシェア

    高校入試を控える中学生の「内申書サバイバル」 委員長や部長は争奪戦、過去問もシェア

    AERA

    9/18

  • 「女の子だからできない」じゃなく「やってみたらできた」へ 昭和女子中高の女性校長が語る“理系教育”

    「女の子だからできない」じゃなく「やってみたらできた」へ 昭和女子中高の女性校長が語る“理系教育”

    dot.

    5/2

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す