「高校とか大学でずっとチームの中心で、プロでもすぐレギュラーになったような選手はうまく切り替えられないことが多いですね。ベンチにいても態度に出るんですよ。自分がいなくても試合が進むことが納得できないみたいですね。スター選手でも池山(隆寛)はもう足が悪くてどうしようもなかったから、割と数日で切り替えられていたと思います。でも、故障なんかじゃないと『自分はまだできる』と思う選手が多いです。そういう気持ちも大事ですけど、それが悪い方に出ることもありましたね」

 コーチとしても、多くの選手と接してきた八重樫氏だが、そんな選手に対しての対処法についても聞いてみた。

「やっぱり監督やコーチがその選手に担ってほしい役割について、しっかり伝えてやることでしょうね。意外に何も言わないことも多いんですよ。そうして出番が減ったりすれば、どうしても選手は反発しますよ。ピッチャーの配置転換でもそうですね。その時はまだベテランじゃなかったんですけど、田畑(一也)が先発で良くないから、何試合かリリーフに回ったことがありました。それでブルペンで見ていても、全然ちゃんと準備しないんですよ。だから、その時は自分が『中継ぎで何試合か良ければまた先発に戻すから』という話をしたら、次の日からは少し変わったんですね。それで結局先発に戻ってその年の成績も良かったんですよ」

 田畑投手はうまくいった事例であるが、それ以外にもスムーズに切り替えられている選手はいたという。八重樫氏の最も印象に残っている選手として一人の名前が挙がった。

「自分が見てきた選手の中では、稲葉(篤紀)が一番じゃないですかね。有名な話ですけど、日本ハムに移籍して大ベテランになって役割が変わっても、とにかく走ることを怠らなかった。速く走ることはできなくなっていても、ベテランがちゃんと走ることはチームにとって大事なんですよ。若手もあれだけの選手がやっているんだから、自分もやらないといけないって思うじゃないですか。日本ハムが強くなったのも稲葉の影響が大きいと思いますし、イチローも稲葉を見て自分もと思ったんじゃないですかね。今の現役だと福留なんかもいい例ですね」

 野手の場合、レギュラーを外されると代打の切り札として起用されるケースも多く、八重樫氏自身も晩年はその立場だった。代打には代打の難しさがあるそうだが、それは必ずしも結果だけではないと八重樫氏は語る。

「代打の場合はまず出番に合わせて集中力を高めることですよね。監督がちゃんと出番を伝えてくれるとやりやすいですよ。5回くらいから準備して、この場面だなと思ってそのタイミングが合うと結果も出やすいです。あとは代打の場合はヤマを張らずに、体を動かすためにまず初球から振ること。ヤマが外れて見逃すと、その後もまずバットが出ません。それでも代打はそう打てるもんじゃないですから、打てなくても当たり前くらいの気持ちで打席に入るようにしていました。ただ、簡単に三振や凡退はしませんよ。追い込まれてもとことん粘りました。それに、野村さんからも結果ではなくボールに食らいつく姿勢を求められていました。しっかり走るということとも共通していますが、そういう姿勢をベテランが打席で見せることは大事だと思いますね」

 最後にチームに好影響を与えるベテラン選手についてまとめてもらった。

「まずはやっぱりチームに迷惑をかけないことでしょうね。年齢に幅をきかせて振る舞うような選手は周囲が気を使いますよ。でも逆にスタメンを外されても、先発からリリーフに回っても手を抜かずに与えられた役割を全うする姿勢を見せられる選手はチームに良い影響を与えると思います。そういう選手がいるチームはやっぱり強いですね」

 年齢を重ねてもどんな役割を与えられても自分のやるべきことに対して真摯に取り組む姿勢を見せる。それは野球界に限らず一般社会でも極めて重要なことではないだろうか。また先日、上原は4月15日の広島戦で2試合連続でリリーフに失敗したが、それでもベンチの前列でチームを鼓舞するため声を出す姿が見られた。

 まさに、このような姿勢が八重樫氏の言う理想のベテラン選手の姿と言えるだろう。残りシーズン、ベテラン選手のプレー以外の部分にもぜひ注目してもらいたい。(文・西尾典文)

●プロフィール
西尾典文
1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究。主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間300試合以上を現場で取材し、執筆活動を行っている。

著者プロフィールを見る
西尾典文

西尾典文

西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。

西尾典文の記事一覧はこちら