白身魚と春野菜の南蛮風  (撮影/写真部・松永卓也)
白身魚と春野菜の南蛮風  (撮影/写真部・松永卓也)
この記事の写真をすべて見る
【ワンポイントアドバイス】タラはカラッと揚げるためにしっかりと水気を拭き取ってから片栗粉をまぶす。(左) 揚げ油は菜箸を入れ、箸先から細かい泡が出れば170~180℃の目安となる。 (撮影/写真部・松永卓也)
【ワンポイントアドバイス】タラはカラッと揚げるためにしっかりと水気を拭き取ってから片栗粉をまぶす。(左) 揚げ油は菜箸を入れ、箸先から細かい泡が出れば170~180℃の目安となる。 (撮影/写真部・松永卓也)
黒田民子(くろだ・たみこ)/1947年生まれ。料理研究家。All About「ホームメイドクッキング」ガイド。旬の素材を生かした家庭料理のレシピが幅広い世代に支持されている。趣味は美術館巡り
黒田民子(くろだ・たみこ)/1947年生まれ。料理研究家。All About「ホームメイドクッキング」ガイド。旬の素材を生かした家庭料理のレシピが幅広い世代に支持されている。趣味は美術館巡り

 料理研究家の黒田民子さんが教える「家つまみでひとやすみ」。今回は「白身魚と春野菜の南蛮風」。

【写真】作る際のワンポイントアドバイスはこちら

*  *  *

 ゴールデンウィーク目前ですね。とはいえ外出もままならず……こうなったら自宅でおいしいものを作って気楽に楽しみましょう! ご家族で入学や就職祝いをするのもいい機会です。南蛮風のドレッシングが白ワインにぴったりな魚料理をご紹介しましょう。

 揚げ物の順番ですが、最初にタラから揚げると油に魚の臭いが付いてしまうので、まずはかぼちゃやピーマンから揚げてください。

 タラは甘塩タラを使うと塩をなじませる手間が省けていいですよ。これをひと口大に切り、クッキングペーパーでしっかりと水分を拭き取ります。片栗粉を薄くまぶし、170~180度の油で表面に少し焼き色がつくまで中火で揚げて油を切ります。

 ドレッシングは揚げたての魚や野菜にたっぷりとかけてください。ニンニクやショウガ、唐辛子がきいた、ちょっとピリ辛風味が魚によく合うんです。辛みがお好きな方は、唐辛子の種も混ぜてくださって構いません。私も孫の大学入学祝いに作ってみようかしら?

(構成/沖村かなみ)

■白身魚と春野菜の南蛮風

【材料】(2人分) かぼちゃ1/8個、ピーマン2個、甘塩タラ2切れ、レタス4枚、玉ねぎ1/4個、トマト1個、片栗粉適量、塩・黒胡椒各少々、サラダ油適量、ドレッシング(醤油大さじ2、酢大さじ3、砂糖大さじ1、ニンニク・ショウガ<すりおろし>各小さじ1、唐辛子1本)

【作り方】(1)かぼちゃは薄く切り、ピーマンは細切りにする。タラはひと口大に切り、水気を拭き、黒胡椒を振る。(2)(1)の野菜とタラに片栗粉をまぶして170~180度のサラダ油で揚げる。(3)ドレッシングの材料を混ぜる(唐辛子は輪切りにして種を取る)。(4)器にレタスを敷き、スライスした玉ねぎやトマトを広げる。タラと野菜を盛り付けてドレッシングをまわしかける。

【ワンポイントアドバイス】タラはカラッと揚げるためにしっかりと水気を拭き取ってから片栗粉をまぶす。揚げ油は菜箸を入れ、箸先から細かい泡が出れば170~180度の目安となる。

週刊朝日  2021年5月7-14日合併号

著者プロフィールを見る
黒田民子

黒田民子

黒田民子(くろだ・たみこ)/1947年生まれ。料理研究家。All About「ホームメイドクッキング」ガイド。旬の素材を生かした家庭料理のレシピが幅広い世代に支持されている。趣味は美術館巡り。

黒田民子の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
【6月26日(水)23時59分終了!最大19%OFF】いつもAmazonで買っている水やドリンクがもっとお得に!「飲料サマーセール」