川田裕美『ゆるめる準備』好評発売日発売中!※Amazonで本の詳細を見る
川田裕美『ゆるめる準備』好評発売日発売中!
※Amazonで本の詳細を見る

 私は書いて埋めることで満足していたのではないか。「たくさん書いた」という作業自体に満足感を得ていたのかもしれない。面接官の反応を見るうちに、わかってきたのです。

 エントリーシートの目的は、私に興味を持ってもらうこと。面接に呼んで、話がしたいと思ってもらうことです。そのきっかけなのだから、この紙にすべてを書きこんでしまうのではなく、会って話すことを楽しみにしてもらえる“余白”を残したほうがいい、と考えました。

 それからは、エントリーシートに書くのは、アピールしたい話のキャッチフレーズと、簡単な説明のみ。「これって、どういう意味?」「このエピソードを詳しく、聞かせて」と相手がもっと質問しないとわからないように“情報の寸止め”をしてみました。

 読んだ人に「すごい」「文章が上手い」と思われなくてもいい。「なんだかおもしろそうだな」「不思議なことを言うなあ」で構わない。相手に一瞬「ん?」と立ち止まってもらったり、興味を持ってもらうことからコミュニケーションは始まる。そう気づきました。

■初対面で自然に距離を縮める話題

 いまでも、コミュニケーションの“余白”は大切にしています。特に初対面の方と会話をするとき。「私のことをわかってもらいたい」「親しくなりたい」という気持ちがあっても、その想いは半分くらいに抑えるようにしています。

 逆の立場で考えても、相手に初対面でぐいぐいと自分の話をされたら、少し距離を保とうと半歩引いてしまいます。だからこそ、最初から自分の話を積極的にするのではなく、まずは相手の話を聞く。

 初対面の方と距離を縮めようとするとき、最初にする会話は、好きな映画やテレビ番組、マンガ、本、ゲームなど趣味性の高い話題にします。パーソナルなことでありながら、どこまで自分を出すかは相手にゆだねられる話題なので、どなたでも話しやすく、会話が広がったり深まったりもしやすい印象があります。

 好きな映画の話から相手の生活パターンが垣間見えたり、休日の過ごし方や家族構成の話題になったりすることも。ただ、とにもかくにも、まずは「私はあなたの話を聞きたい」ということを態度で示します。

暮らしとモノ班 for promotion
大谷翔平選手の好感度の高さに企業もメロメロ!どんな企業と契約している?
次のページ
会話が弾まなかったり、歯切れよい回答を得られないときは?